第7回 北京-東京フォーラム 2011年 北京
![]() |
|
内容
今回、多くの人が北京に集まったのは、日本と中国が直面している懸案の大きさを物語っている、と私は思っています。尖閣諸島を始めとする領土問題、中国の経済発展や大国化や軍事増強に伴う様々な懸念。日本の震災時における原発対応のまずさ、その一つ一つが、この1年間の両国間の世論の悪化につながっていたからです。
私たちが毎年行っている世論調査でも明らかなように、国民間の相互理解は依然脆弱で、何か問題が起こるたびにナショナリズムに火が付きます。日中関係の危機の時に生まれた民間の対話が、こうした状況の改善に向けたきっかけにどうしたらなれるのか。今回のフォーラムに参加した多くの人は、それを自覚し、集まっていただいたように私には思えました。
この報告書は北京で行われた二日間の議論の中身を詳しく紹介しています。そこで行われた対話では、両国民間の相互理解の大切さと同時に、相手との違いを理解したうえで、お互いが共生できる道を探し出す、そういう高い次元の交流が問われ始めていることを明らかにしています。それこそが、私たちが目指している民間対話の意義、だと私は考えています。
――巻頭言より
ご注文方法 (言論NPO直販)
【 東京-北京フォーラム報告書 】 (A4判) 定価2,000円
以下から注文書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、言論NPO事務局までお送りください。
言論NPO事務局
【 FAX 】 03-3548-0512
【メール】 info@genron-npo.net
※メールでご注文の際は、①お名前(必須)、②ご住所(必須)、③電話(必須)/FAX番号、④メールアドレス、⑤ご勤務先(所属/役職)、⑥ご注文内容、⑦この出版物の情報をどこでお知りになったのか(書店・ウェブ・メールマガジン等)、⑧銀行振込、郵便振替、クレジットカードの3つの中から支払い方法をご記入の上、言論NPO事務局までお送りください。
※手数料負担分について一部割引等をさせていただく場合もございますので、言論NPO事務局よりご連絡いたします。必ずE-mailアドレスをご記入ください。
※10冊以上まとめてご購入の場合はさらにお得な割引制度がございます。
詳しくは、言論NPO事務局までお問い合わせください。
◆ご注文・お問い合わせ
住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋 1-20-7
言論NPO事務局(午前9時半~午後5時半迄)
担当:宮浦
Tel:03(3548)0511/ Fax:03(3548)0512
Email:info@genron-npo.net
書評
みなさんの書評を募集しています!
(戴いた書評は担当者が選択し掲載させていただきます。)