「議論の力」で強い民主主義をつくり出す
工藤: 増田さん、どうでしょうか。
工藤: それは、さっきの高橋さんの話の中にあった、ガバナンスのもう1つの側面なのですが、広報体制というか、説明しなければいけないですよね。
増田: 常日頃、日本はそういう関係で世界とつながってきているわけですよ。
工藤: だから、さっきのつながりは国内だけではなくて、世界につながっていると。世界から救助の人が来ると、こっちは対応できないとか、色々なことがポツポツとあるじゃないですか。だから、そういうつながりが機能していませんよね。
高橋: 国内も国外も両方問題だと思います。例えば、原発のことで専門家の方が、色々とデータのことについておっしゃいます。しかし、こちらとしては、全部合わせて私が安全なのかどうか、そういうことを聞きたい。だけど、プロと政治家との間に、本当に物事が分かっていて、ちゃんと解説できる人がいない。あるいは、そういう広報体制になっていない。同じ事が、国外に対しても言えるわけで、個々の事象はわかるけど、トータルで見た場合にどうなのか、という評価ができていません。そういう時には、外国から第三者を入れてきて、独立的な評価機関をつくって、その人が言ってくれるのが一番ありがたいわけです。そういうことを含めた、対外的な広報が日本はまだ甘いのだと思います。
早瀬: 今度、関西で「安心して、しっかり福島を応援するプロジェクト」をしようと思っています。「安心して」が重要なのですが、みんなしっかり応援したいのですよね。だけど、安心していいのかどうかの情報がよくわからない。その辺りは、我々が信頼できるような方々に来てもらうのですが、そういう形でないと、みんな不安だから前に進まないということがあると思います。
増田: 外国人は、1人もいなくなってしまった、という所が多いですよね。
早瀬: 京都の三条通りは大変なことになっていますね。
増田: 関西は桜のいい時期なのに。
高橋: これは二次被害、三次被害だと思います。
工藤: やはり、人災という面がありますよね。
増田: だから、東北はこれからどうするのかというのだけど、やはり色々な人達に来ていただく必要があります。内陸の観光地の方は、仲居さんから何から、日々の生活に困っているわけです。
工藤: 何となく、政府の人達がつぶやいている状況じゃだめですよね。ちゃんと考えて発言しないと。
増田: 外に向かってやらなければいけないと思います。そうしないと、東北もよくならないと思います。
工藤: 今の話を聞いていると、過去に経験のしたことのない災害の中で、色々と発見することがありました。やはり、僕は2つあったと思います。1つは、政府の統治が危機の状況の中で、ここまでもろいのか、ということです。ただ、これは、僕たちは他人事みたいに言っていてはダメで、僕たちが選んだ政治なわけです。だから、僕たちがいかに政治というものを大事に考えないといけなのか、ということが1つ大きな発見だったと思います。それからもう1つは、市民とか国民の連帯感がここまで大きいのかと。凄いエネルギーですよね。
増田: プラスの意味でね。
工藤: つまり、これを具体化して現実化していくというプロセスが、日本の復興の原動力になりますよね。
高橋: 産業について申し上げると、例えば、第一次、第二次石油危機の時に、日本の経済界が一つになって省エネが進みました。今回も電力不足ということに対して、一丸となってやれば、意外と新しい産業が生まれて、新しい競争力になっていくわけですよ。ですから、危機をバネにして、連帯してどう乗り切っていくか、というこのプロセスをいかにつくっていくか、ということだと思います。
工藤: この前、別件で中国に行ったのですが、こういう日本の連帯感に驚いていましたね。やはり、世界はそれに注目しているということがあると思います。最後に、増田さんどうですか。
増田: ですから、今は、世界に対して色々な行動をしていかなければいけない時期だと思います。それが、東北だけでなくて、日本を救う道だと思います。
工藤: そうですね。多分、今回の復興問題は、僕たちの問題だと考えれば、僕たちもこういう形で議論を始めなければいけないと思っていますので、みなさんと一緒に議論を始めていきたいと思っています。今日はみなさん、どうもありがとうございました。
一同:ありがとうございました。
(文章は収録内容を一部編集したものです。)
特定非営利活動法人 言論NPO
〒103-0027
東京都中央区日本橋1丁目20番7号
Tel:03-3548-0511 Fax:03-3548-0512
地図
言論NPOは2001年に設立、2005年6月1日から34番目の認定NPO法人として認定を受けています。(継続中)
また言論NPOの活動が「非政治性・非宗教性」を満たすものであることを示すため、米国IRS(内国歳入庁)作成のガイドラインに基づいて作成した「ネガティブチェックリスト」による客観的評価を行なっています。評価結果の詳細はこちらから。
© Genron NPO 2001-. All rights reserved.