ふるさと納税で寄付をする
あなたのふるさと納税で「東京会議」「世論調査」にご支援ください

閉幕式
「第19回東京-北京フォーラム」は、両国間で「北京コンセンサス」に合意し閉幕

開幕式
岸田首相がメッセージを寄せると同時に、日中両国の外相が今回のフォーラムに期待を示す

開幕式
「第19回東京-北京フォーラム」に対する岸田文雄首相のメッセージ

開幕式
「第19回東京-北京フォーラム」上川外務大臣ビデオメッセージ

デジタル分科会
生成AIが急速に進化する中で、「人間重視」の視点からのガバナンスづくりは急務

メディア分科会
メディア版「日中平和友好条約の精神を守る」という宣言を

特別分科会(核)
「核のない世界」という理想へ現実を近づけるため、日中が初めて議論した対話に

安全保障分科会
互いの意図に対する誤解が多い中、継続的な対話が必要。政府や軍レベルの対話再開に向けて民間も役割を果たすべき

政治・外交分科会
未来の日中関係に向けた答えの方向性が見えた議論に

経済分科会
互いの不信感を克服し、共通課題に対応していくことで日中間の新しい未来を切り開く

パネルディスカッション
節目の年に開かれた今回の対話を、日中関係の一つの転機、出発点にしたい

青年対話
若者が規制の枠組みから脱却し、危機感を共有して、共存していくことが重要

晩餐会
4年ぶりの対面実現 ─第19回「東京-北京フォーラム」開幕

今、注目してほしいこと
言論フォーラム
「米中首脳会談の意味と米中関係の今後」

言論フォーラム
イスラエル、パレスチナの衝突と日本の立ち位置

言論フォーラム
新聞3紙の現役政治部デスクと議論する「岸田首相はなぜ支持率が低いのか」

最近の活動
第19回日中共同世論調査
今年の日中世論調査は核戦争の可能性に中国国民が初めて言及

第11回日韓共同世論調査
日韓の関係改善で浮かび上がった国民意識の温度差を分析する

日本の課題を考える
基幹会員(メンバー)・支援企業向けの勉強会を開催しています

最新記事
「第19回 東京-北京フォーラム」北京コンセンサス
2023年10月20日北東アジアに平和をつくる
「第19回東京-北京フォーラム」は、両国間で「北京コンセンサス」に合意し閉幕─2日目全体会議 報告
2023年10月20日北東アジアに平和をつくる
メディア版「日中平和友好条約の精神を守る」という宣言を─「第19回東京-北京フォーラム」メディア分科会報告
2023年10月20日北東アジアに平和をつくる
「核のない世界」という理想へ現実を近づけるため、日中が初めて議論した対話に─「第19回東京-北京フォーラム」特別分科会(核)報告
2023年10月20日北東アジアに平和をつくる