第7回エクセレントNPO大賞 受賞者インタビュー

2019年12月17日

⇒ 第7回「エクセレントNPO大賞」関連記事一覧

活動の成果に関する説明力が、フィードバックを経て上がった。
次は、ネットワーク組織ならではの自己評価の活用をしていきたい

「第7回エクセレントNPO大賞」
課題解決力賞 受賞

杉浦陽之助氏
(一般社団法人ぎふ学習支援ネットワーク 理事)


―おめでとうございます。今回、どのようなことがきっかけで応募されたのでしょうか。

杉浦:実は、前回(第6回)のエクセレントNPO大賞に初めてエントリーさせていただきました。「ぎふ学習支援ネットワーク」は、岐阜のいくつかのNPO、法人もあれば任意団体もあるのですが、それらが集まってつくっている団体です。その一つの団体の女性が、前回、エントリーを書いていたのですが、そのフィードバックがとても勉強になるということでした。大きな団体さんはいっぱいあるので、受賞するとかしないというのはどちらかというと二の次で、評価をいただいて、僕たちのやっていることが次につながっていけば、ということでした。前回のフィードバックを参考に、今回、エントリーを書き直し、出させていただいた結果、ノミネートしていただき、まさかの課題解決力賞ということで、びっくりしました。


―確かに、表彰式のときも「あれっ」という顔をしていましたよね。

杉浦:本当に皆さん、賞を取りに来られているということなのだろうと思ったのですが、それだけに、やっていることを知っていただければ、それはそれでありがたいかな、というところです。


―確かに、ネットワーク系の組織は、直接自分たちで何かをするよりも伝わりにくいところがあるのですが、実際に、評価基準に乗せて、大変上手にご自分たちの活動を説明されていましたし、それがかなり上達されていたと思います。

杉浦:前回はけっこう情緒的な書きぶりだったと思いますが、今回は数値などをかなりきちんと精査し、申請書類の中に反映させました。そのあたりが、皆さんにわかりやすく伝わったのかなと思います。


―おっしゃる通りですね。エビデンスが明確であることはとても大事ですし、何よりも説得力がありますので、そこが大事なアピールポイントだったと思います。
 ネットワークにはいろんな団体がありますが、今度、ネットワークのメンバーで自己評価をしてみよう、という可能性はありますか。

杉浦:持ち帰って、「この点は評価が高かったのだろう」と振り返ることになると思います。一つ一つの団体をよく見ると、特徴がそれぞれにあるので、ネットワークとして評価した項目だと、自分たちの団体の評価とはちょっと違うと思います。例えば、自身がやっている法人でエントリーしたときにどうなのだろう、という観点をもって、みんなで話をしていけたらと思います。


―ぜひ、岐阜に持ち帰って、自慢してください。皆さんのますますのご発展を祈っておりますし、可能であれば、自己評価をすることを習慣づけていただければと思います。

杉浦:自分の法人がようやく来年、10年を迎えるので、課題解決力の方は、やりたいことをどんどん形にしていけるのかなと思います。市民性や組織力といったところは、法人として皆さんに認めていただけるように、法人自体も、活動が市民にとって大事で、参加しやすいものにしていきたいですし、ネットワークの各団体も、そのような人たちが集まっている強固なネットワーク、という評価になっていくといいな、と思います。


―期待しておりますので、よろしくお願いします。

1 2 3 4