日本の外交は戦略的とは言えず、孤立を深めているようで懸念している。
日本はもちろん、アメリカからみると世界第二の経済大国だし、お金もある。飛行機もたくさん使います。そういう意味では、アメリカからみれば、市場として重要だということはよく分かるんですが、日本がなぜこれだけ片寄ってアメリカ一辺倒でなくてはならないのか、不思議に思うわけです。
話を中国の問題に戻しますと、多くの人は中国は2008年のオリンピックまでは経済は成長するだろうし政治的にも安定しているだろうと見ています。それ以降はどうなるかというのは誰もまだはっきり分からないと思いますが、ただ、全体の傾向から言うと、経済面でも政治面でも、中国の存在感や影響力はこれからも向上することは間違いないと考えています。だからこそ日本は中国との関係を考える場合、もう少し戦略的に動く必要があると思います。
中国の戦略というのは、できるだけいろいろなところで味方を作ろうとしていると思いますね。アジアでもそうですが、世界中で中国の味方を作ろうとしている、しかし、日本の場合は、そうした戦略がはっきり見えません。
要するに、日本は世界第二の経済大国で、OECDに入ったのも1964年と早く、先進工業国だからみんな日本のことは認めてくれる、だから、日本はそんなに努力しなくても当然世界が尊敬するし、世界が支援してくれる、ひょとしたらまだ日本はそんな風に安心し過ぎているのではないかと心配になります。
これはもう7~8年ぐらい前に出た本で、私が日本で講演する時によく引用した本があります。ノース・ウェスタン大学のビジネススクールで教えているフィップ・コトウーというマーケティングの権威で、おそらく世界中で一番使われているマーケティングの教科書を書いた教授なのですが、彼が書いた本に「ザ・マーケティング・オブ・ネイションズ」というのがあって、それは、国をどうマーケティングするのかという問題を扱った本です。
要するに、彼の主張は「これからの世の中では、自分の国がどれだけ魅力的かということを他の国に売り込むことによって国は反映する」と。特に彼は発展途上国のことを中心に考えていて、投資や貿易面や観光など、いろんな面で国がいかに魅力的でいかに尊敬に値いするか、発信して、他の国を説得し、それによって人も、技術も、投資も来るようにしなければならない。つまり魅力的だということをアピールしマーケティングしなければならない。製品・商品を売るのと同じように、国も売り込まなければならないというのが主張なんですね。
海外からの直接投資や観光客がなぜこれだけ少ないのかという議論が10年ぐらい前からありますが、それに対して私は、コトウーが言っているように、存在感を発信しなければ反映しにくいということを繰り返し言って来ました。
一方これに対して、中国は自分がいかに魅力的な素晴らしい国で、他の国からの投資も貿易も勉強も、大歓迎と言って世界中に売り込んでます。
日本はその辺に関してはよく言えば、謙虚だということだと思いますが、むしろ孤立を深めているようにも見えます。もっと日本も戦略的に上手に動くべきだと思うのですが、日本は極端に振れすぎる傾向があって、アメリカに対しても極端に反米的か親米的かで、その中間がないような気がします。
また中国などを中心にアジアの動きが活発化しているのに、中国と対立を深めているのは心配です。バランスよくヨーロッパともアジアともアメリカとも関係を良くすることが日本の繁栄になると思うんですが、ヨーロッパとかアジアを無視してアメリカばかりと親密にするというのは、アメリカ人である私の目から見ても、日本の国益にとって良いのかと不安になります。
※本テーマにおけるグレン・S・フクシマさんの発言は以上です。
以下にコメント投稿欄がございます。皆さんのご意見をお待ちしております。
※次回2/8(水)の発言者は白石隆氏です。引きつづきご期待ください。
発言者
グレン・S・フクシマ(エアバス・ジャパン㈱代表取締役社長)
1949年米国カリフォルニア州生まれ。72年にスタンフォード大学より経済学学士を取得後、ハーバード・ビジネス・スクールおよびハーバード・ロー・スクールを卒業。82年から大手法律事務所で弁護士として活動し、85年に米国通商代表部に入省、90年にかけて対日・対中通商政策の立案、調整、実施を行った。90年以降、民間企業に奉職し、要職を歴任。米国外交評議会委員など多数の委員も務める。
日本はもちろん、アメリカからみると世界第二の経済大国だし、お金もある。飛行機もたくさん使います。そういう意味では、アメリカからみれば、市場として重要だということはよく分かるんですが、日本がなぜこれだけ片寄ってアメリカ一辺倒でなくてはならないのか、不思議に思うわけです。