
11月18日、憲政記念館にて、「政治の転換期に言論の役割を問う」をテーマに、加藤紘一氏(衆議院議員)と言論NPO代表の工藤泰志との対談が行われました。
これは、2006年8月に発生した加藤議員宅への放火事件をきっかけとして立ち上げられた「言論の自由を守る活動」が、事件から3周年を迎えたことを記念して開催したものです。この日は加藤氏と工藤がそれぞれテーマに沿ってスピーチと対談を行った後、フロアとの質疑応答が行われました。


その後行われた対談では、年金などの個別政策や二大政党制のあり方などがテーマとなりました。加藤氏は、今後の二大政党制の中で自民党が復権を果たすためには、「地域に根差した、55年体制以前の保守の原点」に立ち返る必要があると述べました。今回の政権交代については、加藤氏から「既得権益を切る契機となる」と肯定的な評価がなされたいっぽうで、工藤は「政権交代はチャンスでもあるが、日本の政党が未来を競わない限り、政党政治そのものに対する不信が広がるのではないか」と問題提起をし、「日本の政治が本当の変わるためには、市民が強くなり、強い民主主義を実現する努力を続けるしかない」と述べました。

また、フロアとの質疑応答も活発に行われ、「日本と中国との関係をどう見るか」や「活字メディアの今後」などに関して、会場から次々に質問や意見が投げかけられました。
文責:インターン河野智彦(東京大学)
11月18日、憲政記念館にて、「政治の転換期に言論の役割を問う」をテーマに、加藤紘一氏(衆議院議員)と言論NPO代表の工藤泰志との対談が行われました。これは、2006年8月に発生した加藤議員宅への放火事件をきっかけとして立ち上げられた「言論の自由を守る活動」が