「議論の力」で強い民主主義をつくり出す
2012 / 04 / 28
[ NPO評価基準検討会 ] [ インタビュー ] [ 動画 ] [ 新サードプレイス/旧ON THE WAYジャーナル ]
「ON THE WAY JOURNAL WEEKEND」において、工藤がゲストとして、「エクセレントNPO」について語りました。
(JFN系列「ON THE WAY JOURNAL WEEKEND」で2012年4月28日に放送されたものです)
国際交流基金がシリーズで行なっている
「文化交流の未来地図:各界リーダーからの提言」において、国際交流基金理事長の小倉和夫氏と代表工藤との対談記事が掲載されました。
鳩山首相の提唱する「新しい公共」。円卓会議が今月、理念や行動計画をまとめる。首相は街づくりや教育に取り組むNPOや住民を挙げて「人を支える、人の役に立つ、それ自体が喜び、生きがい。こうした人々の力を新しい公共と呼ぶ」というが、なかなかピンとこない。(5月9日付東京新聞より)
2010 / 04 / 08
[ インタビュー ]
鳩山政権は「新しい公共」を育てると唱えて、その主役のひとつにNPOを位置づける。だが、行政の下請け化がすすむ現状で、そんな役割を担えるのか。(―2010年4月7日付朝日新聞より)
人のせいだけではなく自分のせいでもあるかもしれないと自己反省という行動とるのがフェアであるといいました。その行動とは対外的に謝るとか、社内外に決意表明とか声明を出すというようなことだけではありません。まして昨今よくテレビで見るような深々と...
先回述べた二元論のロジックに関して追加の問題を指摘したいと思います。それは新聞が元々二元論として捉えるべきでない事象に関しても二元論の枠組みに押し込んで読者を混乱させ、ミスガイドしていることが結構多いという現象です。例えば...
「大衆」である読者は情報の発生源から直接情報を入手する特別な手段や特権を持っていません。すなわち、「一次情報」である新鮮な未加工情報に接することはほとんど不可能であり、「二次情報」であるメディアによって加工された情報をもとにいろいろな...
先回は記者のプロフェショナルとしてのあり方、特に学問的体系に基づいた高度技能の必要性とクライエントとして扱うべき「大衆」の期待値について述べました。今回は特に高度技能についてもう少し敷衍してみようと思います。それはロジックの組み立て方に関わることです。私は優秀な記者であるためには「ソリューション・スペース」を定義できる高度技能を身につけるべきではないかと思っています。
プロフェショナリズムの定義
学問的体系に基づいた高度技能を依頼人、すなわちクライアントのために活用して、問題解決をし、その対価としての報酬を得る。そのための倫理観を持っている人たち。
特定非営利活動法人 言論NPO
〒103-0027
東京都中央区日本橋1丁目20番7号
Tel:03-3548-0511 Fax:03-3548-0512
地図
言論NPOは2001年に設立、2005年6月1日から34番目の認定NPO法人として認定を受けています。(継続中)
また言論NPOの活動が「非政治性・非宗教性」を満たすものであることを示すため、米国IRS(内国歳入庁)作成のガイドラインに基づいて作成した「ネガティブチェックリスト」による客観的評価を行なっています。評価結果の詳細はこちらから。
© Genron NPO 2001-. All rights reserved.