フォーラム・勉強会に参加する

20.jpg

日本や世界の課題を考える力を

私たちの世界は、前例のない変化と複雑な課題に直面しています。アジアや日本が直面する挑戦に立ち向かうためには、この状況を自らで考える力をつけなければいけません。

言論NPOは、一般の方向けに年間36本の「言論フォーラム」や会員の方向けのセミナーや勉強会を開催しています。各分野のトップランナーたちがパネリストとして登壇し、世界の最新の動きを深掘ります

直近で開催予定のフォーラム

お申し込み
2月25日(火)15:00~16:00
石破政権の外交政策をどう評価するか

出演者:
川島真(東京大学大学院総合文化研究科教授)
田中均(日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問)
玉置敦彦(中央大学法学部准教授)
司会者:工藤泰志(言論NPO代表)

お申し込み
3月21日(金)13:00~14:00
インターネットの情報流通規制をどう考えるか(仮)

出演者:
曽我部真裕(京都大学大学院法学研究科教授)
成原慧(九州大学大学院法学研究院准教授)
若江雅子(読売新聞編集委員)
司会者:工藤泰志(言論NPO代表)

お申し込み
3月26日(水)13:00~14:00
日本経済は何を目指しているのか

出演者:
石川智久(日本総研調査部長・チーフエコノミスト)
茨木秀行(亜細亜大学経済学部教授、元内閣府大臣官房審議官(経済財政運営、分析担当))
神田慶司(大和総研シニアエコノミスト)
司会者:工藤泰志(言論NPO代表)

会員限定セミナー
※メンバー(基幹会員)と支援企業のみご参加いただけます

3月14日(金)正午~13時30分
【国際課題勉強会】国連発足80年、改めて考える国連の在り方
 講 師:川村泰久氏(元国連大使)
3月17日(月)正午~13時30分
【中国勉強会】中国の対日感情の悪化は、どのように構成されたのか
 講 師:朱建栄氏(東洋学園大学グローバル・コミュニケーション学部教授)
メンバー(基幹会員)へのお申込みは
こちら