「新国立競技場の迷走の問題点とは」有識者アンケート

2015年7月24日

問1. 安倍首相は7月17日、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画について「現在の計画を白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直すと決断した」と表明しました。あなたは、首相のこの判断をどのように評価していますか。【単数回答】

「1.評価している」と回答した方の理由

  • 多くの国民が疑問を呈している問題に首相自身が応えたことを評価する。(男、50代、メディア関係者)
  • 見直しは遅くなったが、ぎりぎりの所での白紙化である。一度決めたら無理筋でもやめられないという今までの日本的悪しき因習を打ち破ったことは大変好ましいことである。(男、70代、その他)
  • 世界に向けて立派な新国立競技場にすると自ら述べてしまっていただけに,今回の決断は苦渋に満ちたものであったと推測されるから。(男、50代、国家公務員)
  • 適切ではないとわかったものに関し、はっきりとした決断をし、これ以上の混迷を防いだ。(男、60代、各団体関係者)
  • 結局、見直したとしても、批判される、または責任を追及されることがわかっているなかでも、デザイン、経費など、見直し本来のオリンピック・パラリンピックに戻すことを考えることができる条件ができた。(男、50代、国家公務員)
  • 今までの経緯がグローバルな視点のみならず1,000兆円に膨れ上がっている国家財政の厳しい現実も顧みない 異常な感覚のずれからきています。 国民の税金、また、国家財政の破綻などを考慮しない政治家と官僚のお粗末極まりない結果です。 森元首相、安倍さん、下村文科相と今まで長らく政治活動の中で同じ派閥でやったきた連中と役人の無責任体質の帰結です。(男、60代、自営業)
  • どう考えても金額がおかしい(男、50代、企業経営者・幹部)
  • 間違いと判断したら、直ぐあらためるべき。当然の成り行き。(男、60代、その他)
  • 杜撰な計画、高額価格の見直しのためには必要 五輪に間に合う範囲で見直しを期待(男、70代、各団体関係者)
  • 東北がまだ復興完全じゃない時に、お金の無駄は省くべきです。富山の薬剤師会の人は文部科学副大臣が富山電気ビルに18日来られました。その時にロンドンは600億円で、競技場を作った。と、申していました。屋根を付けると重くなって、東京が地盤沈下すると、おしゃっています。デザインだけを優先する、イタリアと安藤先生は、計算が出来ないのかなと思ってしまいます。右脳型では、無く左脳型で、良く、吟味して、計算間違いのないように、お願いします。その後、森喜朗は3兆円と維持費がかかると言っていますが、是も、計算まちがいです。NHKのアナウンサーも単に、3倍と計算したのでは、無いかと申していました。抑制しないと。(女、60代、その他)
  • 常軌を逸する建設コストの認識を欠くを官僚役および関係者の非常識を正すのは当然のこと。(男、70代、その他)
  • 建設費が当初の倍以上になったのだから、見直しは当然。 決断が遅い。(男、60代、各団体関係者)
  • そのまま行ったらいくらになると思いますか。 一体どこまで「アンビルトの女王」に付き合うのか。 そもそもこけおどしの巨大な建築物は、周辺とマッチしない。 責任体制が出来ていない。 これを機会に、との施設も洗い直すべきである。69億が1023億が高すぎると491億になったらよくやったなんていう知事や鈴木氏の意見は納得できない。 知事は、国立はオープンでないと言うが、トの諸施設についてもオープンにししっかりした根拠を明示すべきである。埋立地付近の環境、景観は整備されるのだろうか。 まだまだ・・・。(男、70代、企業経営者・幹部)
  • マスコミや反安倍勢力は、首相が深く関わるとケチを付ける事が多く、官邸は距離を置いていたと考えるが、責任を取る人間が居ない悪いシステムの民主党時代からの流れの責任を取ったのだから、私は評価する。(男、50代、その他)
  • 当たり前の決断を正しくできた点(男、50代、会社員)
  • 日本の制度下では、有力者の元で手順を踏んで決定されたことが見直されることは極めて難しく、今回の場合は誰もが疑問を呈さざるをえないほどの財政負担になったこと、及び最終的には総理自身の決定により初めて白紙見直しが決定されたもの。誰もが不可思議と感じることが是正されたのはそう簡単なことではなく、高く評価すべきことと思う。(男、60代、国家公務員)
  • 誰も関係者が決定できないときに国のトップとしてリーダーシップを発揮した点。(男、60代、NPO・NGO関係者
  • マスコミの報道に流されるというよりも、関係当局の任せていた事案を、原点に返り総理自身がグリップして決心したという意味で評価(男、60代、学者・研究者)
  • トップリーダーらしく、果断に結論、決断した点を評価している。(男、70代、その他)
  • 施設等のコスト管理、組織体制等の問題点が多くあり、現状の組織ではそれを収束できなくなった。(男、30代、自営業)
  • デザイン公募時よりも総工費が高騰しているのみならず、デザインそのものが元々「高価」で「高技術」を要求するものだったので、白紙に戻した事は意味があると考える。(女、40代、学者・研究者)
  • あたりまえのことを考えている(男、20代、会社員)
  • 国の実情や世界で起きている流れを考えたら見直しは当然です。 世界の常識が分からない人たちに鉄槌を下さなくてはなりません。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 世論が怖かったのだろう。(男、50代、地方議員)
  • ごじゃごしゃ言う人より、よほどよい。 (50代、その他)
  • 額が大きくなりすぎていることと論点が不明確であったため。(男、60代、学者・研究者)
  • 国民の声を聞く姿勢を示した点は評価できる。(男、50代、学者・研究者)
  • 迷走競技場を停止させたのは国民目線で清々しく感ずる。5年掛かれば何とかなる自信もある。(男、60代、会社員)
  • トップのリーダーシップしか打破出来ない。(男、50代、地方議員)
  • 費用、メンテナンスなど問題ばかりの計画。(男、50代、企業経営者・幹部)


「白紙にしたことは評価しているが、見直しが遅れたことは評価できない」と回答した方の理由

  • 低迷する支持率を回復させるため、という意図が明らか。 見直しは、あまりにも遅すぎる。白紙撤回は、何もしない より評価できるが、判断が遅すぎた点は、評価の対象では なく、むしろ責任問題だと思う。(男、50代、メディア幹部)
  • 金額が大幅に増大するという情報が問題化した時点ですぐに見直しの行動をすべきであった。(男、60代、会社員)
  • 税金を使って建設するので、少しでも安くした方がよい。しかし、建設費の高騰は以前から言われていたことなので、もっと早く対応すべきだった。(女、60代、NPO・NGO関係者)
  • 見直さなければいけないのはわかっていたのに、決断の時期を遅らせたのは、前の決定の誤りを認めたくなく、メンツのために以前の決定を覆すのを躊躇したとしか思えない。(男、50代、自営業)
  •  世界的に建設を公言したものを変更するというリスクをとったことは評価するが、安保法制との絡みで政権浮揚を狙ったことが見え見えであり、強行採決にタイミングを合わせたことはあざとさを感じる。(男、50代、メディア関係者)
  • 本来はもっと早く見直すべきだったのに、判断を先送りにしていた。そして、安保法案を強行採決した直後に、国民の反対の多い新国立競技場の計画を白紙にもどしたことを考えると、支持率アップのためにしたと考えられる。(女、50代、自営業)
  • 経緯がとても不透明。説明責任を全く果たして来なかった。そのまま突っ走るよりはマシだが、もっと早く対応すべきだったのは明確。(男、50代、メディア関係者)
  • 対応が遅すぎ、責任の所在が見えない。(男、60代、メディア関係者)
  • 国立競技場問題が違憲の疑いをもたれている、安保法制の衆議院の強行採決に何う国民与論の目くらましに使われている。  阿部政権に迎合する大手マスメディアもこの目くらまし作戦に加担している。 言論NPOはこのような策略をこそ、批判章制するべきである。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 年単位で遅れているため(男、50代、学者・研究者)
  • 首相の立場から総括的に判断して決断するにしても、将来的に誰のためにどのように使われるべきものなのかを考えれば、この様な事態にはたどり着かなかったはずだ。建設計画は不明瞭で非現実的である。(女、40代、その他)
  • 放置期間が2年ってのは長いし、解体工事は既にズブズブで終わっちゃった。 それに、タイミングが見え透いてる(男、30代、メディア関係者)
  • これだけ国民にとって不透明な形で負担が増加すれば白紙見直しは当然。ただし、事態がギリギリになるまで内閣として放置したことは問題。(男、50代、企業経営者・幹部)
  • 国立競技場問題が違憲の疑いを持たれている、安保法制の衆院強行採決に何う国民与論の目くらましに使われている。  安倍政権に する大手マスメディアもこの目くらまし作戦に加担し(男、70代、企業経営者・幹部)
  • このタイミングでの発表は安全法制がらみがみえみえで本当に見直しを望んでいるのかわかりません。(男、70代、企業経営者・幹部)
  • 建設費が高くなることは一般国民より以前に情報が入っていたはずであり、世論が沸騰する前に見直しを判断できたのではないかと思うから。(男、50代、国家公務員
  • 建設費の増額は、昨年から分かっていたことの検証がなされていないことや決定権者が曖昧であった(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 遅すぎます。招致計画段階でのものがいかに杜撰だったかがわかります。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 当初の予算額1300億円を超えたときに、誰もストップをかけなかった点に安倍内閣のレベルの低さ、危機意識の欠如にネガティブな評価をせざるをえない。 さらにこれだけの失態を演じて誰も責任を取らないし、責任を追及しないことに安倍氏の政権運営 能力の低さに驚くばかりである。(男、70代、企業経営者・幹部)
  • 震災復興を最優先しなければいけない今の日本に、オリンピックをもってこようという発想がそもそも間違い。オリンピック自体を返上すべきだが、国際的な約束事を破るわけにもいかない。大幅縮小してエコでクリーンな大会をめざすべきだ。(男、60代、会社員)
  • 支持率が低下した後で・・・というイメージがある。動き出すのがいかにも遅すぎる。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 当初のコンペの際に、工事費のチェックをもう少し厳密に行うべきだった。(男、70代、その他)
  • 予算が倍増すると分かった時に見なおすと判断出来ない政治家に問題がある。(男、70代、その他)
  • この間の経緯からみて、こんなに切羽詰まってからではなく、もっと早期に手をうつべきだった。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 問題の所在は早くから指摘されていたし、そもそも1300億円の計画で決まったデザインはその金額で出来上がることが大前提なのではないか?(男、70代、その他)
  • 高すぎる他プロセスが不透明過ぎる(男、50代、会社員)
  • 金銭感覚のないまま決定された杜撰な計画を放置していた責任は重い。(男、40代、国家公務員)
  • 建設コストがかかりすぎるため。(男、30代、学者・研究者)
  • 今回の混迷に至った原因と解決策及び責任を明確にして取り組まないとまた同じ失敗を繰り返すおそれが強い。(男、60代、各団体関係者)
  •  もっと早いうちに見直していれば選択肢はいろいろあっただろう。安倍政権が既定路線にこだわった責任は大きい。見直し案の策定とともに、ここに至った経緯を検証して無責任体制からの脱却を図るべし。(男、60代、学者・研究者)
  •  戦争法案の強行採決に、予想以上の抵抗があったので、それをなだめるための 仕掛けでしょう。飴なのでしょう。(男、70代、メディア関係者
  • 建設計画についての認識が甘く、それぞれが他人行儀で責任の所在がない。責任の所在(どこが担当なのかも含め)を明確にして早急に計画を立案することを求める。(男、40代、各団体関係者)
  • 世論を軽視した。(女、70代、各団体関係者)
  • 建築家の槇文彦氏をはじめとして、新国立競技場建設計画にかかわる多くの課題は、デザイン案が採択されたときから、ずっと指摘されていたことである。政治的な事情により、そのような「正論」は無視され続けたことが、この問題を大きくしてしまった原因であると考えるため、問題を抱える計画を白紙にしたことは評価できるが、遅きに失した感は否めない。(男、40代、学者・研究者)
  • 安保法案への民意の風当たりや不人気を「見直し」でそらそうという底意が見える。直前まで「時間が ない」と言って拒んでいたのに。(男、80代以上 その他)
  • 安保法案への厳しい批判の矛先を躱す為の「ミエミエ」の弥縫策に過ぎない。 土壇場になって今まで知らん顔していた輩がなぜあたふたとしゃしゃり出てくるのか意味が分からない。(男、70代、その他)
  • 当件は1年以上前から建築関係の専門家がそのデザイン上の問題を指摘し、具体的な見直し策を提示していたにもかかわらず、ずっと無視されてきた。(男、60代、その他)
  • 安倍首相は戦争法の強行採決で自分の人気が落ちたこと自覚し、人気挽回策としてやはり不人気の新国立競技場の建設計画を白紙にもどすということで人気挽回を図っている。これはあくまでも自分の不人気を挽回するためと戦争法案を通すための作戦と見破るべきである。(男、70代、その他)
  • そもそも以前の国立競技場を壊すべきではなかった。 また、数日前には「期限に間に合わない」と言っていたのに、内閣支持率が下がると手のひらを返すように見直しを宣言するという総理の態度は、国民をばかにしている。(男、70代、NPO・NGO関係者
  • 白紙に戻すことが可能であったのなら、なぜ早めに裁量権を発揮しなかったのか?行き着くところは総理総裁の責任に帰する。既に莫大な補償金を積んでいて戻ってこない。こんなバカなことはありません。(男、70代、その他)
  • 総工費が当初見込みの2倍以上になることが判明した時点で見直すべきであった。 今回内閣支持率の大幅な下落を配慮した現時点での政治的な判断であり、オリンピックの財政負担を極力削減する観点よりの判断でない点評価できない。(男、80代以上 NPO・NGO関係者
  • 予算超過は非常識なレベルであり、その点の評価はできるが、支持率を気にしての行動の要素が強く、支持率下落まで見直しの動きを表面化させていない。(男、50代、学者・研究者)
  •  どうして国家プロジェクトは見直すと言う緩衝が無いのか、一度決めると変えようとしない「官僚主義」の怖さが表れている。ここには物事の評価という概念が欠落している。世の中、複雑になれば成るほどデータを基に評価し、変更・合意を図る柔軟さが必要となるが、支持率という尻に火が付いて無理した見直しである。日本スポーツ振興センターは文部科学省の独立行政法人であり、役員の殆どは文化省・財務省の天下りである。その様な組織「長期に亘る事柄に数字・データを評価する目の無い・気の無い官僚」に任せると被害甚大、にも拘らず組織にも責任にも手を付けずゼローベースだけの表明では隠れた費用が後からあとから出てくることになる→結果、不明な理屈で費用を正当化となってしまうでしょう。ex.八ッ場ダム(群馬県)では当初計画2110億円だったが、現在では4600億となって、まだ増額中とか。私達市民を馬鹿にしてませんか。(男、70代、その他)
  • 極端に愚かな計画であったにも関わらず、国民の反発が表面化するまで、政府が放置した。(男、60代、学者・研究者)
  • 見直しの必要のない建設計画を立てるべきであったと思うから。(女、80代以上 各団体関係者)
  • 見直す機会は何度もあったのに、なぜここまで悠長にやってきたのか理解できない。(女、60代、NPO・NGO関係者
  • なかなか、見直しをしなかった。(女、70代、企画関係者の選定がきわめて幼稚で不適切。(男、80代以上 企業経営者・幹部)
  • メディアで問題になってから腰を上げただけである。安倍首相は、世論に後押しされるように白紙に戻したので、自分自身の考えはあるとは思えない。オリンピックに対する組織に問題があるとは考えていなかったようである。昨年にも根本的な検討する機会があったようだ。1年もずれて2020年に間に合うのか、それも心配である。(男、80代以上 その他)
  • このような失態を晒したことを呆れています。1年前に、もっと真剣な検討をすべきだったと思っています。巨大プロジェクト構想・実施の基本がなっていないと感じています。(男、70代、NPO・NGO関係者
  • 以前から専門家が疑問点を指摘していたのにも関わらず、それを無視していたから。(男、10代、学生)
  • そもそも言葉だけの「ジュクリョ」と「ケツダン」は意味をなさず、思いつきで物事を進めておられると思うほかない。(男、40代、学者・研究者)
  • 判断するのが遅かった。政権の自分勝手さが際立つ事例の1つといえる。白紙にしたからといって、政権の体質が変わったとは思えない。(男、60代、メディア関係者
  • 誰がどう決定したかわからず、皆、自分に責任がないと思っている状態は、戦前に犯した日本の間違いに通ずる。ここは徹底的に究明されるべきである。(男、60代、各団体関係者)
  • そもそも予算の十分な検討を経ずにプランを決めたこと自体が、無責任極まりない。(女、50代、学者・研究者)
  • 新国立競技場の建設計画の事業管理責任者を任命していないことが失敗の原因。(男、50代、地方公務員
  • 新国立競技場の建設の責任者は文部大臣→総理大臣だと思う。関係者がみな他人事と思って責任ある対応をしなかった、空気を読みすぎたことがこうした不都合な結果になってしまったと思う。早く総理大臣が対応すべきであった。総理大臣が文部大臣に相談もせずに1カ月も前からこの問題へ対応を検討していたとは遅きに失する。。(男、60代、その他)
  • お金をかけても投資がオリンピック後に生かされるとは思えないので、費用は抑えるべき。(女、50代、その他)
  • 白紙にした、といいつつ、決してゼロベースにはならないのにゼロベースというあざとさは全く評価できない。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 世論の風を受けて慌てて白紙にした感がある。 オリンピックの全体計画、予算、および各施設の計画、予算等が不透明。 国会財政に影響を与える事業だけに、責任の所在を明確にし、しかるべき処分、 新体制のもと、当初の計画通りの「コンパクトなオリンピック」の理念に立ち返るべき(男、50代、その他)
  • 最後まで安倍総理が計画を支持していたことを、忘れるべきではありません。彼は競技場の問題すら、自己の政治的保身に利用しています。看過できない行動です。(男、50代、学者・研究者)
  • 一度見直さないと首相が発言したのを記憶しており、それが一転したのはなぜか。安保法制の強行採決による支持率の悪化を受け、人気回復のような政治的意図が見え隠れしているため正直には評価できない。(女、30代、会社員)
  • いくらなんでも遅すぎる。間に合うのかわからない。(男、20代、学生)
  • 時期があまりにも意図的すぎる。(男、50代、地方公務員)
  • 巨額になることがわかった時点で見直すべきだった。森親分に遠慮、だが、世論の反対で方向転換した感じ(男、50代、メディア関係者)
  • 基本計画からして、多機能施設にする程度でコンセプトが煮詰まっていなかったところに、安倍政権になって、責任体制が不明確のまま、後手後手の対応になり、最後の最後に首相の判断に至った経緯を考えると評価できない(男、70代、会社員)
  • 元々無理すぎるプランであった。(男、70代、企業経営者・幹部)
  • 率直的に言ってこの問題はわかりません。メイン会場の内容がオリンピック招致の条件で、それに違反することが国際的信義にもとるのであれば、組織委員会の了承を得てから白紙に戻す必要があったのでは、国際入札で設計が決まったのを変更することが信義にもとるとのこと,聞く所ではインドのデザイナーの設計が過去にも実施段階で中止したケースがあるという、もしそうなら選定の段階でその実体を把握すべきで、設計だけの入札で建設費問題は審査外というのは無理がある。いずれにしても変更が正しいとおもうが手続きは大事に(男、80代以上、その他)
  • なぜこの時期になって撤回したのか? 戦争法案で支持率が下がり、このまま計画を続行することは得策ではないと判断したのではと思った。 この時期まで来たことは様々な可能性を逸したと思うから。(女、60代、NPO・NGO関係者)
  • 物事をする際には、明確な企画が前提である。従って、国際コンペを行う場合で、単なる建築を伴わないコンペであれば、デザインだけを評価すれば良いが、具体的に建築を伴う場合には、環境や予算及び建築後の維持費などを考慮したコンペであるべきである。本件は民主党時代に決定したものであり、全くこれらを考慮されないような発言が安藤委員長からあった。自民党になり、直ぐに手を打つべきであった。全くの役人仕事。本来は、競技場の機能を優先し、その上で相応しいデザインをすべき。前回の代々木体育館や東京国際フォーラム・都庁と同じ轍を踏んでいる。役員には今流行りのAIは通じず、金の亡者。(男、70代、自営業)
  • 白紙にすることは、もっと前にできた。安保法案強硬採決により内閣支持率が下がったことに驚愕し、慌てて支持率回復のためだけに白紙としたことが見え透いている。(男、50代、会社員)
  • 決まった時点でしっかりコストを考えていなかったこと(男、30代、その他)
  • 世論の反発により白紙に戻したが、過去に何度も見直しの機会があったにも 関わらず遅きに失した。(男、60代、会社員)
  • 動機不純 なんにつけても(男、60代、企業経営者・幹部)
  • あのままでは話にならないというか、杜撰すぎた。東京五輪実現の際、実際に外国票の同意獲得に尽力した部分もあったとはいえ、森元総理一任の点はいただけない。何も疑問に思わずに進めていた連中は最低だと言われても仕方がない。安倍総理は直接、関係ないように思われるが、五輪は国家イベントなのだから、途中での報告(森元総理、下村文科相など)や検証が欠けていたという点ではやはり責任があると思うから。(男、50代、メディア関係者)
  • 最初の計画が悪すぎる。やり直しも遅すぎであり、全体の計画性のなさが明白だ。(女、40代、学者・研究者)
  • 無計画なことは明らかだったから。(女、50代、学生)
  • 安保法案の衆院可決に対する批判の矛先をかわす狙いが透けて見えるから。(男、40代、メディア関係者
  • 回答の選択肢が非対象で不適切。 評価する/しないの二択か、分からない含めた三択にすべき。 初めから回答を誘導しようと意図しているとしか思えない。 世論操作目的の調査はやめるべき。 P.S. 戦争法案の世論調査をなぜ実施しないのか?(男、40代、企業経営者・幹部)
  • 支持率低下を見て、やっと見直しを発表したので、もともと無関心だったのでしょう(女、30代、学者・研究者)
  • 予算が当初より大幅に超過することが以前から把握できていたのに、今になっての白紙見直しは59億円の違約金が発生してしまうという体たらくで無責任な対応であり、強い憤りを感じる。(男、50代、会社員)


「当初案通りに建設すべきであり、評価できない」と回答した方の理由

  • 元はオリンピック・パラリンピックに合わせて計画されたものではなく、ラグビーワールドカップに向けて計画されていたはず。国民もメディア・政府他諸々とも、ワールドカップを蔑ろにしている。(男、50代、自営業)


問2.新国立競技場の総工費は当初、2013年1月時点では1300億円と見込まれていました。しかし、13年10月にはデザイン通りに建設した場合に、3000億円に達することが試算により明らかになり、それ以降、計画の見直しが相次ぐとともに、費用負担をめぐって国と東京都の対立も生じました。あなたは、一連の混乱における責任の所在はどこにあると思いますか。 【いくつでも回答】

「その他」と回答した方の理由

  • 森喜郎(男、50代、自営業)
  • 石原慎太郎氏(男、50代、メディア関係者)
  • 森元首相(女、50代、自営業)
  • 森喜朗と安藤忠雄(選択肢に入っていないのは質問票作成における大チョンボである!)(男、50代、メディア関係者)
  • 石原慎太郎(男、40代、学者・研究者)
  • JSC、組織委員会のもとに、公式な「建設プロジェクト担当の責任組織」がなかったこと。(男、50代、学者・研究者)
  • 一連の責任の所在は、阿部首相。更に1から8の関係者。連立を組む公明党にも責任がある。 日本人のリーダーと言われる人々は、少々はじめ、責任を取らない。特に政治家などはその代表である。だから図々しく何度でも選挙に立候補する。そして国民がその連中に投票する。国民にも責任があるのではないだろうか? なぜなら、何年たっても、愚かな政治家を選挙で選んでいる。現在の日本人は責任転嫁をし、自分には責任がないように錯覚している。そのうちに、日本は消滅するのではないだろうか?ハゲタカのようにお金に群がり、最後の責任は取らない...。阿部首相を筆頭に愚かな政治家たちが、新国立競技場の建設に群がり、懐にお金をしまった途端、阿部内閣解散で終了するのではないだろうか?政治の裏はわかりませんが・・・。(女、60代、学者・研究者)
  • 森元首相(男、70代、その他)
  • 森もと総理(男、70代、企業経営者・幹部)
  • 森元首相も東京オリ・パラ組織委およびラグビー協会のトップとしての責任は重い。 尤もこの人は責任感が欠如しているので、何を言っても無駄か?(男、70代、企業経営者・幹部)
  • 森(男、50代、企業経営者・幹部)
  • 森元総理(男、40代、国家公務員)
  • 決定主体がわからない政策決定過程。(男、30代、学者・研究者)
  • 日本政府全体の無責任体質であり、それを イカサマ選挙に参加して投票した政治を他人任せにする 無責任な国民。 国民が直接政治をしなければ、けっして改善することはない。(男、50代、その他)
  • 森喜朗先生も然り!(女、60代、その他)
  • 安藤忠雄(女、70代、各団体関係者)
  • 東京五輪・パラリンピック組織委員会委員長(男、40代、学者・研究者)
  • 森元首相が隠然とした影響力を行使し、サッカーWカップの新国立競技場開催をオリンピックと絡め、予算を都にもも押しつけた印象。設計はキールアーチが問題視されているが、陸上競技のサブグラウンドが仮設の一方で客席部分の4割を占めるというVIP専用の観覧席と食堂が計画され、その他にVIP専用の厨房が用意されていると聞く。 VIPとは誰か?森元首相が設備を私物化し、せせら笑っているように感じていた。(男、60代、その他)
  • 民主党にも自民党にも、食い込んだ建築関係者が、古い体質に居ると考える。(男、50代、その他)
  • 福島の原発事故の収拾をろくにせずに巨額の費用をどうせ廃墟になる施設に投資し、ゼネコンを儲けさせようという作戦だったのだと思われるが、ここにきて戦争法案の強行可決で人気がガタ落ちになったので白紙に戻して人気を挽回しようという安倍首相の魂胆が見え透いている。(男、70代、その他)
  • 安藤 忠男(男、70代、NPO・NGO関係者
  • 五輪の実施に対するアカウンタビリティーがない点が問題。責任は権限と対称的である必要がある。今回誰も決定できないことを首相が自らの責任で実施したことが評価できる。ただし、今後の実施は予算権限と結果責任を対称的に持つポジションを作りアカウンタブルにするべき。(男、50代、会社員)
  •  国会(国家プロジェクトに進捗と検証の評価チームを持とうとしない)(男、70代、その他)
  • 森喜朗氏(男、60代、学者・研究者)
  • 森喜朗(男、10代、学生)
  • 結局はお役人任せの弊害。 関係者全員の自覚不足(責任感の欠如)(男、70代、その他)
  • 素人すぎる。(男、50代、地方公務員
  • 責任の所在をはっきりさせていなかったのが問題。建設費を一等最初にきっちり見積もらず、それを誰がやるかをはっきりさせていなかったのが問題。(女、50代、その他)
  • 建築家、森(男、20代、学生)
  • この問題も実体をしらないのでコメント困難、誰も今迄反対意見が出されていなかったなら建設費を負担する部門の長に責任、経緯の中で反対意見がだされていたのに拒否していた組織があればその組織(男、80代以上 その他)
  • 最初から責任の所在が明確でなかった。日中戦争に突入したときに、その責任が明確出なかったことと同様、これは日本の政治の病理である。(男、50代、会社員)
  • 全体と、一部のわかってそうしむけた方。(50代、その他)
  • 日本的なメンタリティーそのもの。責任の所在が不明確な形でなんとなく利権の構造が肥大化していったのではないかと考える。(男、60代、学者・研究者)
  • 森元総理(男、50代、学者・研究者)
  • 安藤忠雄(女、40代、学者・研究者)
  • 森先生に気兼ねした人々、見積もり作成した人々(男、40代、その他)
  • 森元首相(男、50代、企業経営者・幹部)


問5. あなたは、新国立競技場の新しい建設計画において、特にどのような点を重視すべきだと思いますか。【2つまで回答】


「その他」と回答した方の理由

  • 後世までアスリートのみならず国民全てが誇りに思えるような場所となりうるもの(女、40代、その他)
  • 国の見栄を張るための大会ではない。それでは、途上国はいつになっても五輪を呼べない。 ローコストでエコで、みんなが楽しめる、これからの将来の五輪のありかたを示すような、大会にする それが一番大切であり、そこにこそ誰にも褒められる「本当の見栄」が示せるのではないか。 森さんだとか、爺さん政治家は金をかけることばかり、「お昭和」「利権家」過ぎて話にもならない。(男、60代、自営業)
  • オリンピック終了後も、スポーツその他の色々な用途に使えるようなものとすること。(男、60代、各団体関係者)
  • 多目的に利用でき、特に災害時のシェルターになるようにする。(男、50代、その他)
  • 暑い夏なので、屋根を付けて、客席は芝生張りの広場のようなものでいいのでは。(男、70代、メディア関係者)
  • 国民が納得のいく手続きで進められること。(男、40代、学者・研究者)
  • 都心部と公園という環境を活用し、首都直下型地震などの避難場所と防災拠点としての機能を持った施設とするべき。(男、60代、その他)
  • レガシーではなく100年以上活用可能な施設とするべき(男、50代、会社員)
  • その施設が、将来にわたって、有用にポピュラーに活用されるよう、配慮したものにすること。(女、70代、相変わらず、見世物としての箱物にのみこだわっているようである。 「コクリツ」などの名の付く箱物はこれ以上は不必要で、既存の施設を積極的に利用すべきである。 血税は使い道は、箱物にではなく、人に。(男、40代、学者・研究者)
  • 計画策定の経緯を透明化すること。責任の所在を明確にすること。(男、50代、会社員)
  • そもそもあんなものは作るべきではなかった。 どうしてもというのであれば撤去した競技場を改修すべきだった。(男、60代、自営業)
  • 設計費用を二重にチェックできる環境を整えること(男、40代、その他)


あなたは、2020年東京五輪・パラリンピックを、どのような大会にしていくべきだと思いますか。自由にお書きください。

  • 五輪・パラリンピックの運営、パフォーマンスの新たなモデルとなるよう、 同時に、運営している日本社会というシステムの良さをアピールできる大会 にしていくべき(男、50代、メディア幹部)
  • スポーツの楽しさを前面にした大会運営にすべきである。(男、60代、会社員)
  • 国民みんなが、何らかの形で関わり・参加できる大会にしてほしい。また、スポーツに親しむ国民が増えるような大会にしてほしい。(女、60代、NPO・NGO関係者)
  • 日本の現状を世界にアピールするいい機会として活用していくべきだ。(男、50代、自営業)
  • 成熟国家の歩む理想、未来の方向性を示す大会にしてほしい(男、50代、メディア関係者)
  • 3・11で打ちひしがれた日本国民に将来への希望と勇気を与えてくれたのが東京五輪決定であった。その原点がすっかり忘れ去られたかに思える今回の迷走である。そもそもコンパクトな五輪を日本ならではの先進の技術力や組織力、心遣いで「おもてなし」するはずだったのではないのか。多くの国民が裏切られたのではとの思いを抱いている。世界に復興し生まれ変わった日本をアピールし、その信頼に応える大会を実現してもらいたい。(男、50代、メディア関係者)
  • コンパクトで環境に負荷をかけないもの(女、50代、自営業)
  • 財政状態が火の車という中で、本来は立候補すべきでなかった。やる場合でも、コストの極小化とアスリートを含む海外からの客への「おもてなし」の両立に最善を尽くすべき。(男、50代、メディア関係者)
  • 皆が納得できるようなスリムで簡素であるにもかかわらず、質の高い大会に 施設の豪華さではなく、感動や良い思い出の残る大会に(男、、60代、メディア関係者)
  • 世界の安全・平和のシンボルとなる。 日本の存在価値の再認識される。 日本の観光・文化立国としての新たな出発点となる。(男、70代、その他)
  • 政治の臭いのしない大会(男、30代、メディア関係者)
  • 開催が成功と50年後にも評価されるようなインフラ整備と運営を行ってほしい。(男、50代、企業経営者・幹部)
  • 日本は、福島の原発事故があった国です。エコーを優先に、電気は、自然エネルギーを使う。東京都民・市民を前面に出して、国境を越え、民族を超え、世界連帯を大きく打ち出し、世界市民の交流・アスリートと市民の交流は世界平和に通じる大会。(女、60代、学者・研究者)
  • 安全な社会と環境に考慮し交通の完全バリアフリー化した社会を世界にみせられたらいいと 思います。(男、70代、企業経営者・幹部
  • 競技者にとってはもちろんのこと、それ以外の国民にとっても親しまれ利用しやすい施設にすべき。(男、50代、国家公務員)
  • 国の威信向上でなく国民が楽しく参加できる形態を目指すべき(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 本当に東京で開催することができるのか、適切かどうかの問題。 地震の問題、東北支援の問題、人口減少の中での問題等考慮すべき点が多い。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 基本的には、世界のスポーツの祭典であり、スポーツの良さ・効用を最大限に発揮すべきである。 加えて、日本人のintegrityの高さおよび日本文化の良さを強くアピールする場にすべき。(男、70代、企業経営者・幹部)
  • 上記に「示した」(男、、60代、自営業)
  • 震災からの復興をシンボルに、商業主義一辺倒の近年の五輪から、環境と調和し国平和を希求する五輪へと転換する。(男、60代、会社員)
  • 日本発の大きなイベントとして、日本の良さを世界にアピールできるものにすること。日本の良さとは、単に、おもてなしだけでなく、民主的で自由で、平和を希求する国であり、国民であると言うことだと思います。(男、60代、各団体関係者)
  • 日本人を世界に広げていく大会。(世界のなかで日本が果たさなかければならない役割を考えるきっかけとなる大会)(男、、50代、国家公務員)
  • 過去の歴史論争から決別して日本の明るい未来を世界にアピールするような大会にすべき。(男、70代、その他 (具体的に)
  • 世界の中の日本をどのように特徴出来るかを示せるように最大の努力をすべきだ。(男、60代、自営業)
  • 見えを貼る必要無し!(男、70代、その他)
  • もう何をやっても無駄だが、東北復興を掛け声だけに終わらせないようにすべき。(男、60代、会社員
  • もっとお金をかける 優勝賞金等(男、50代、企業経営者・幹部)
  • プレゼンの様に期待する。(男、60代、その他 )
  • オリンピックは4年に一度のスポーツの祭典。その原点に立ち返り、スポーツを通じて世界中の人々の交流が 一段と進むような大会にすべきだろう。 そして、人間の尊厳、平和の尊さなどをアピールしていくことが重要。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • オリンピックは、必ず日本の将来に大きな影響を与えると思うので、国を挙げて、成功に向かって 取り組むべきである。一部の人たちが裏で取り仕切っているような印象が強い現体制は、早急に改めるべし。森元首相はその象徴的存在として巷では取り沙汰されている。(男、70代、その他 )
  • 出来れば全て既存の施設で済ませるようにして欲しい(男、50代、会社員)
  • コンパクトなものとして、将来に負債を残さないものとする。(男、40代、国家公務員)
  • 商業主義からの脱却を象徴する大会が望ましい。(男、30代、学者・研究者)
  • 豪華さを競うのではなく、出来るだけ金のかからない方法で既存の施設も最大活用して開催 開催地を集中せずに地方に分散して出来るだけ多くの国民が関係する方法が良い(男、、70代、各団体関係者
  • 人種、国、宗教を問わずスポーツを通じて世界の平和に日本がリーダーシップを発揮して貢献する大会にしていくべき。ナショナリズムを煽る大会にはすべきではない。(男、60代、各団体関係者)
  • もはやケチがついているので、どうにでもなれと いう感じ。 「お・も・て・な・し」が聞いてあきれる。 表の顔がない「表なし」だね。(男、50代、その他)
  •  ナショナリズムと商業主義に染まりきったこれまでの路線を改め、簡素で落ち着いた雰囲気の中でスポーツを楽しめる大会とすること。(男、60代、学者・研究者)
  • 国民皆が納得いくようなものでないとだめです。(女、60代、その他 )
  • 警備も含めて、市民に負担のすくない、運営にしてほしい。(男、70代、メディア関係者)
  • 「平和の祭典」として歴史に残る大会であってほしい。選手が素晴らしいパフォーマンスを見せ、日本、世界からの観客が心から堪能できる大会になってもらいたい。(男、40代、各団体関係者)
  • ① アスリートが気持ちよく競技できること。 ② 選手、関係者、観客の安全が確保できること。 ③ 競技場や宿舎で、日本文明(および技術)の良さを印象づけること。(男、70代、その他 )
  • 簡素にすべき。オリンピックとかノーベル賞とか日本はさわぎすぎ。(女、70代、各団体関係者)
  • 前回のオリンピックが敗戦からの復興を世界に示した。 今回は、成熟した平和な民主国家日本を世界に見ていただく。(男、60代、各団体関係者)
  • 東京五輪は誘致の動機から不純。平和の祭典という五輪の精神を全く理解しない現政権が政権を強化して憲法改正や安保法制などを成立させようという下心が見え見えだった。そうした意味でナチスのベルリン五輪と同じだ。こうした五輪は返上したほうがいい。五輪のためにもならないし、スポーツをダメにする。背後には利権も絡んでいるだろう。五輪後には不況が来るのは間違いないだろう。1964年の東京五輪後でも翌年から初めて財政赤字に転落し、今日に至った。今回の五輪後の経済転落はそら恐ろしいものになるだろう。(60代、メディア関係者)
  • 知恵を使って徹底的に少ない予算。 競技場ごとのオリンピック後の利用計画の明示ト公開。 1964オリンピックがパラリンピックを拡大根付かせるきっかけとなったようなレガシー。 外国人の本格的な協力を得て日本人が彼らと共に生き、働き、楽しむ機会を作り、今後の 外国人の日本社会へのスムースな移行の始めとする。 次に手を挙げる国が出来るようなコンパクトなオリンピックに。 ホスト国が出来るだけすべての競技に参加し有償入場者を確保し採算を真剣に検討し、方策を考える。(男、70代、企業経営者・幹部)
  • ハードで見栄をはるのではなく、アスリートやアスリートを目指す青少年、オリンピック・パラリンピックにかかわる運営スタッフ・ボランティアなど、ソフト、つまり人的な資産としてのレガシーが残るような大会。(男、40代、学者・研究者)
  • 組織委員会は最終的に1000人になる(森喜朗会長)というが、利害関係者だけに委ねることなく、市民目線で考え、ものが言える人を加えるべきだ。 借金大国が見栄を張る余裕なく、必要もない。ケチケチ5輪に徹すべし。勤勉、誠実、おもてなしの心ー 日本人の特質を活かしていけば、成功するだろう。(男、80代以上 その他)
  • 誇れる大会にする必要は全くない。 アスリートや内外の観客が「素晴らしい大会であった」と喜んでいただける「素晴らしい運営の大会」にしてゆくべきです。(男、70代、その他)
  • 陸上競技などで例えば義足の技術革新で将来は健常者より速く走れる義足ランナーが出現するかもしれない。オリンピックとパラリンピックを融合させる方向を模索すべきである。(男、60代、その他 )
  • 日本の素顔の素晴らしさを、世界にじんわりと浸透させるとともに、日本人も自覚の高まるものに出来たらと考える。(男、50代、その他)
  • 福島原発事故がコントロールされているというのはまるきりの嘘だったと国際的に安倍首相が謝罪し、それでも期待と思う外国人には来てもらう。(男、70代、その他)
  • 開催反対の立場ではあるが、やるとなれば簡素で費用の掛からないものとし、障碍者が全力が発揮できることをテーマにしたい。(男、70代、NPO・NGO関係者)
  • もう贅沢はできませんから、華美なパフォーマンスは要りません。5年後の世界情勢を考えると、『平和に貢献する日本』のイメージを大事にしたいです。(男、70代、その他 )
  • 今後の高齢化社会を見据え、その中で世界の人が手軽にそして平和に楽しめる大会になれたら良いと思う。 従って、出来るだけ既存設備を活用し、大会後にも施設の維持管理費をスリム化する一方で、これを機に 若年も高齢者もスポーツを行い楽しめる環境・ソフトを作ることに注力し、世界との交流を一層活発化する起爆剤なる様に持っていけたらよいと思う。(男、80代以上、NPO・NGO関係者)
  • スポーツの競技は全力を挙げて競った結果をフェアに審判するといういう意味で民主主義の鏡。我が国は民主国家であり、また先進国として世界をリードするに足る国家であることを実際に全世界の個人が実感できるような場とすべき。(男、50代、会社員)
  • 一、障害者を含む日本国民が生涯を通じて、スポーツに親しみ充実した人生を送るため、及び二、スポーツを通じ地域、国際間の協力を強化していくために、我が国として将来に渡りいかなる政策を実施していくか検討するきっかけとなる大会にしていくべき。(男、60代、国家公務員)
  • 新国立競技場はラグビーワールドカップに向けて計画されていたものだし、オリンピックの招致はさらに首都圏の一極集中化を進めるものと考える。東北や西日本での招致でないならば大義がないと思うので大会を開催することに対するヴィジョンが思い浮かばない。(男、50代、自営業)
  •  GDPの二倍を超す借金状態でも税金が投入されることを忘れずに、ギリシャの様にオリンピックが終わったら国家破綻とならないように、身の丈にあった大会となることを望みます。(男、70代、その他 )
  • 環境にやさしく、選手が参加しやすく、一般国民だけでなく外国人にも開かれた大会にしてほしい。 日本らしい細やかさを出してほしい。 知性と品性に欠ける森元首相や、軽薄なAKB文化を創り出した秋元康氏などには、関わってほしくない。日本人が軽蔑されてしまうから。(男、60代、学者・研究者)
  • もともとこの時期にオリンピックを開くのは、日本の政治の優先度から言って間違っていると思う。福島原発処理にこそ税金を使うべきと思っている。国際的に決まった以上やるのは仕方がないが、異常にお金の掛かるこれまでの大会から、シンプルでお金の掛からない大会を目指すべき。(女、60代、NPO・NGO関係者)
  • 従来の商業主義のオリンピックから地域の住民が主催する新たなモデルのオリンピックにすること(男、60代、NPO・NGO関係者)
  • あまり気張らずに、前回の東京オリンピックと同じようにやればよい。いろいろな人が大勢に影響のないことをどうでもいいことを言いすぎている。事実関係はともかくとして、森前首相の言動はは人の上に立つものとして失格!(男、60代、学者・研究者)
  • ひとびとが、その能力を発揮し、讃えながら、あらゆる差別を乗り越えて行く力、優しさを養える場にしてほしい。(女、70代)
  • 日本の本来の体質を発揚すべく心身の改善に取り組むべきです。(男、80代以上 企業経営者・幹部)
  • 元々は、オリンピック招聘には反対でした。前回はいいタイミングだったが、今回は無理してやる必要を感じない。石原氏の負の違算である。しかし、決まった以上は推進しなければならない。森氏や遠藤氏にまとめていく力があるだろうか。心配である。 当初の計画の通り、コンパクトなオリンピックを目指すべきである。(男、80代以上 、その他)
  • まさにスポーツの祭典とすることを大前提に置き、またコンパクトな運営が可能となるような会場にして欲しい・コスト的にも東北大震災の影響を受けているので、オリンピック後に、国力衰退につながらないように配慮してほしい。(男、70代、NPO・NGO関係者)
  • 誰もが何らかの形で関われる大会(男、10代、学生)
  • そもそもイクサに根をもち、国別に分かれて競う「オンリンピック」なんぞ、まったくのナンセンスだ。本来の趣旨も。一部の「カネ稼ぎ」のお祭り騒ぎの必要性を感じない。 原発問題・沖縄米軍基地問題・安保法案問題から目を逸らさせる機能しか果たさないと思われるので、勇気ある「辞退」を強く望む。(男、40代、学者・研究者)
  • 国民にとって、身近な競技会であってほしい。(男、60代、メディア関係者)
  • 日本が東京誘致をした理由は、立派な建物というレガシーを残すことではなかったはず。この日本の世界に対する約束、つまりどのようなオリンピックにするかという約束を日本式に誠実に果たすべきである。(男、60代、各団体関係者)
  • 国威発揚も結構だけど、スポーツを通じての国際交流・親善に 資すれば良しとし、派手で過大な大会を望まない。(男、70代、その他 (具体的に)
  • 福島を始め原発被害からの復興に結びつくような大会にするというコンセプトが不可欠であると思う。(女、50代、学者・研究者)
  • 東京オリンピックは、日本の国威を示すためのものではないはず。国家間の軋轢があっても、スポーツの下で、選手が友好的に記録を競うことが目的のはず。日本以外の経済的に小さな国でも、開催が可能な運営方法が可能であり、記憶に残る選手との友好を図れるオリンピックを提示することが主眼となることを望みます。(男、50代、地方公務員)
  • スポーツ振興。本当の意味で、日本人が世界に向かってアピールできることをめざす。禁煙運動、バリアフリー、英語などの案内を増やす、外国人観光客の利便性を高める、景観をよくする、など、外国人および日本人にとっても、住みやすい町、社会を目指す。(女、50代、その他 )
  • アスリートが競技しやすいことを第一として、日本文化を反映させる形で、ハードは機能的な質素なものとし、「おもてなし」を最大限に発揮できるようなソフト重視の方針で進める。(男、30代、自営業)
  • バリアフリーが実現する第一歩に。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 可能な限り既存施設を使用することでのコスト削減 施設間移動に資する交通手段で、今後の首都機能向上にプラスであればそこに集中投資。(男、50代、その他)
  • 2024年とそれ以後のオリンピックが、標準として見習うことのできるよう、妥当に抑制された規模と財政計画を立てるべきです。(男、50代、学者・研究者)
  • 国威発揚の場としてではなく、成熟社会である日本が少子高齢化などの問題に対応しながらどのような新しい将来像を描くのか、またアジアにおいて平和と秩序作りにどのように取り組むのか、日本の21世紀の方針や姿勢を世界に発信する場とするべき(女、30代、会社員)
  • 「東日本大震災からの復興」も、東京五輪を開く上での国際公約だったと思う。東北地方の復興・復旧は国と該当地方自治体の主導で行い、都内と周辺開催地域のインフラは、最低限且つ恒久的で低価格に抑えることを望んでいる。(女、40代、学者・研究者)
  • やってよかったと思えるもの(男、20代、学生)
  • 安い料金で多くの人が観覧、外国の選手と交流できるイベントなど楽しいものを期待する(男、50代、メディア関係者)
  • 見てくれの箱ものを提供するのではなく、できる限りコストを切り詰めた上で、参加競技者と世界の人々に、素晴らしい運営と評価される内容にすべき。そして、多くの日本人がそれなりのお金をかけただけのことはあると、その出来栄えに満足できるものにしてほしい。実際の組織推進者への要望としては施設を含め堅実な内容を提供してほしい。(男、70代、会社員)
  • ここの競技者の大会で国の名誉などを背負ったものでないように。(男、80代以上 その他 )
  • オリンピックの目的は「肌の色、言葉の違いはあっても、私たちは1つなのですよ」ということを、スポーツを通して気づいてほしいから、あるのです。 何千億も金をかけようとして責任逃れをしている日本は滑稽ですらあります。 これまでのオリンピック同様、主催国のしっかりした運営と上の目標に沿って日本らしい対応を考え実現していくことが大切です。 米国、欧州、中国、アジアの現地法人経営をやってきましたから今回の経緯は日本の恥辱と思ってしまいます。(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 対外的な見栄よりも、世界のアスリートたちが当たり前に心おきなく実力が出せればいい。(男、50代、地方議員)
  • なんでオリンピックは毎回持ち回りなのか?オリンピックを開催する価値はどれ程のものか? オリンピック開催を(仮に)ギリシャに固定して参加国が費用を応分に払うようにすればかなり安くできるのでは?  1番気に入らないのはオリンピックを「銭儲け」として扱うところ。オリンピックの理想の姿からどんどん離れている。 アスリートが競い合うステージとして、各分野の世界選手権大会が有るのだから・・・ 個人的な感想だが、なんでオリンピック開催が必要なのか?これほど大騒ぎするのか? 全く理解できない。(私にはオリンピックは全く必要ない。) 開催にかかる費用は全体でみるなら莫大な金額になると思う。 お金が必要な項目が日本中に有るのでは???(男、70代、その他 )
  • 有意義な投資と楽しいく・明るい祭典を行うための英知をを働かすべき、単なる有識者結成での会合は、役所の言い逃れであり、殆どの会合は、役所のレールに乗るだけの儀式、これで彼らが莫大な金銭を受けること自体が由々しき問題である。参加者及び見る側のための祭典であるべき。(男、70代、自営業)
  • 計画自体には、もともと反対。必要ない。ただ、実施が決まったからには、シンプル、かつホスピタリティにあふれる大会にしてほしい。(男、50代、会社員
  • 普通の建築である当たり前なことのように、進めて開催していただければ、やるのはアスリート。 50代、その他)
  • 平和のシンボルといえるようにすること(男、、30代、その他 (具体的に)
  • 簡素で本来のスポーツの祭典として今後の五輪の手本になるような大会(男、60代、学者・研究者)
  • 低成長でも成熟した社会を目指す為に新しい価値観を日本から発信する大会とするべき。 すなわち、コンパクトで過度に金を掛けず、持続可能(将来の維持費少なく)な施設作り が基本。(男、60代、会社員)
  • 今からでも遅くないので返上したらいい。 そんなことをしているときではない。(男、60代、自営業)
  • いずれ日本的なものを世界に伝えることになると思うが、国際政治社会の中で信頼できる、それも頼り甲斐のある先進国であるというイメージを伝えるものであってほしい。精神的・物理的な日本の対する評価は高いが、主体性を伴ったグローバル・アクターとしての影は薄いと考えるため。(男、60代、学者・研究者)
  • エコな大会に(男、60代、企業経営者・幹部)
  • 無理をせず、だめなところも含めて日本の姿を世界に見せる機会にしたらよいと思う。(男、50代、学者・研究者)
  • 単にすべてを批判している人たちは一番よろしくない。日本で五輪が決まった以上は良い大会にして欲しいし、世界に日本をアピールする場になって欲しいと思う。「おもてなし」の上滑りから「英語重視」が叫べれているが、英語ができても、例えば説明できる日本文化の知識が無ければタダのバカになってしまい、軽蔑されるだろう。 英語以前に日本語や歴史や日本文化の基礎を忘れては意味が無い。ここをきちんとして迎えなければ1964年以下になってしまう。それは避けて欲しい。(男、50代、メディア関係者)
  • 誰もが喜べる大会。(女、40代、学者・研究者)
  • 開催が決まっている以上、計画を進めなくてはならないが、そもそも真夏にやること自体が異常だし、東京だけでなく近隣県の施設も利用出来るようにするなど工夫は出来るはず。 あのデザインは周囲の雰囲気にまったく合っていない。無責任体質は相変わらずであり、税金の無駄遣いも従来通り。ギリシャがオリンピック以降に経済がおかしくなったことを考えても、問題が多過ぎる「東京オリンピック」だと思う。自分は「東京オリンピック」を支持していなかったため「あーあ、やっぱりね」という感想を持っている。 とはいえ、最初にきちんとすべての予算を決めて、それに近づくよう努力して欲しい。ハコモノ優先のオリンピックではいけない。おもてなしって何なのか...原点に戻るべき。(女、50代、学生)
  • 当初の通り、コンパクトで環境に負荷の少ない大会。(男、40代、メディア関係者
  • もともと、東京五輪に限らず、五輪のようなお祭り騒ぎには全く興味が無い。 懸念しているのは都内の渋滞。 ビジネスに支障が出ないよう、渋滞などが起きないよう開催して欲しい。(男、40代、企業経営者・幹部)
  • 記録更新続出の・・、東京を印象づける、世界の目が東京に釘付けになると共に観光日本をアピールできる大会になるのが希望です。(男、60代、会社員)
  • 平和で心の豊かさをアピールできる五輪にしていきたい(女、30代、学者・研究者)
  • スポーツに関心がない方から批判されないような大会にすべき(男、40代、その他)
  • アスリート、国民のための透明性が高く、開かれた大会にしてほしい。(男、50代、会社員)
  • カネをかけない、エコな大会とすべき 施設ではなく、アスリートが主役(女、30代、各団体関係者)
  • スポーツマン中心で、政治性や利権を可能な限り排除する。(男、50代、企業経営者・幹部)
1 2