【vol.109】 座談会『日中のコミュニケーションギャップをどう乗り越えるか(3)』
2004年11月30日日本の課題を考える
「ローカル・マニフェスト推進大会」に参加
2004年11月28日日本の課題を考える
【論文】ローカル・マニフェスト評価の設計と課題
2004年11月25日日本の課題を考える
「第8回言論NPO会員フォーラム」議事録 page2
2004年11月24日日本の課題を考える
「第8回言論NPO会員フォーラム」議事録 page1
2004年11月24日メールマガジン
【vol.108】 座談会『日中のコミュニケーションギャップをどう乗り越えるか(2)』
2004年11月23日北東アジアに平和をつくる
「2004.10.12開催 アジア戦略会議」議事録 page2
2004年11月19日北東アジアに平和をつくる
「2004.10.12開催 アジア戦略会議」議事録 page1
2004年11月19日メールマガジン
【vol.107】 座談会『日中のコミュニケーションギャップをどう乗り越えるか(1)』
2004年11月16日メールマガジン
【vol.106】「第1回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見、ご質問の回答:増田氏後編
2004年11月09日日本の課題を考える
「第8回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見・ご質問の回答 page3 ―北川正恭氏への質問&回答
2004年11月09日日本の課題を考える
「第8回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見・ご質問の回答 page2 ―穂坂邦夫氏への質問&回答―
2004年11月09日日本の課題を考える
「第8回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見・ご質問の回答 page1 ―増田寛也氏への質問&回答―
2004年11月09日北東アジアに平和をつくる
【座談会】日中のコミュニケーションギャップをどう乗り越えるか
2004年11月04日メールマガジン
【vol.105】「第1回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見、ご質問の回答:増田氏前編
2004年11月02日メールマガジン
【vol.104】 2004年度 第2回・第3回言論NPOアジア戦略会議
2004年10月26日北東アジアに平和をつくる
2004.10.25開催 アジア戦略会議 / テーマ「グローバル・ヒストリーのなかの東アジア」
2004年10月25日メールマガジン
【vol.103】 10/13 (水)「第1回言論NPOフォーラム」報告
2004年10月19日北東アジアに平和をつくる
「2004.8.25開催 アジア戦略会議」議事録 page2
2004年10月19日北東アジアに平和をつくる
「2004.8.25開催 アジア戦略会議」議事録 page1
2004年10月19日日本の課題を考える
「第8回 言論NPOフォーラム」を開催
2004年10月15日メールマガジン
【vol.102】 『ローカル・マニフェスト評価設問について』言論NPO政策評価委員会
2004年10月12日北東アジアに平和をつくる
2004.10.12開催 アジア戦略会議 / テーマ「地球温暖化問題と国際政治」
2004年10月12日メールマガジン
【vol.101】 増田寛也×北川正恭『なぜ今、ローカルマニフェストなのか(6)』
2004年10月05日メールマガジン
【vol.100】 増田寛也×北川正恭『なぜ今、ローカルマニフェストなのか(5)』
2004年9月28日メールマガジン
【vol.99】 増田寛也×北川正恭『なぜ今、ローカルマニフェストなのか(4)』
2004年9月21日メールマガジン
【vol.98】 増田寛也×北川正恭『なぜ今、ローカルマニフェストなのか(3)』
2004年9月14日日本の課題を考える
ローカル・マニフェスト評価設問表
2004年9月08日日本の課題を考える
ローカル・マニフェスト評価設問について
2004年9月08日日本の課題を考える
「第1回 ローカル・マニフェスト検証大会」に参加
2004年9月08日メールマガジン
【vol.97】 増田寛也×北川正恭『なぜ今、ローカルマニフェストなのか(2)』
2004年9月07日メディア掲載
【北海道新聞】 時代の肖像 「言論不況」のこの国にマジな議論と政策提言
2004年9月05日日本の課題を考える
【座談会】ローカルマニフェストをどう評価するか
2004年9月02日メールマガジン
【vol.96】 増田寛也×北川正恭『なぜ今、ローカルマニフェストなのか(1)』
2004年8月31日日本の課題を考える
【対談】なぜ今、ローカルマニフェストなのか page1
2004年8月31日日本の課題を考える
【対談】なぜ今、ローカルマニフェストなのか page2
2004年8月31日北東アジアに平和をつくる
2004.8.25開催 アジア戦略会議 / テーマ「日本国の科学技術政策の戦略的重点化」
2004年8月26日メールマガジン
【vol.95】 佐々木毅×北川正恭『国民は日本の将来から逃げられない(6)』
2004年8月24日メールマガジン
【vol.94】 佐々木毅×北川正恭『国民は日本の将来から逃げられない(5)』
2004年8月17日メールマガジン
【vol.93】 佐々木毅×北川正恭『国民は日本の将来から逃げられない(4)』
2004年8月10日日本の課題を考える
【座談会】参院選で「政策選択の選挙」実現できたか―メディアの課題 page2
2004年8月06日日本の課題を考える
【座談会】参院選で「政策選択の選挙」実現できたか―メディアの課題 page1
2004年8月06日民主主義を強くする
【座談会】参院選で「政策選択の選挙」実現できたか―メディアの課題 page2
2004年8月06日民主主義を強くする
【座談会】参院選で「政策選択の選挙」実現できたか―メディアの課題 page1
2004年8月06日メールマガジン
【vol.92】 佐々木毅×北川正恭『国民は日本の将来から逃げられない(3)』
2004年8月03日メールマガジン
【vol.91】 佐々木毅×北川正恭『国民は日本の将来から逃げられない(2)』
2004年7月27日メールマガジン
【vol.90】 佐々木毅×北川正恭『国民は日本の将来から逃げられない(1)』
2004年7月20日メールマガジン
【vol.89】 論点「小泉首相ではこれ以上の改革は限界なのか」 工藤泰志
2004年7月13日メディア掲載
【東京新聞】 衆院選マニフェスト 自民36.1点、公明31.9点 言論NPOが採点
2004年7月10日メディア掲載