
加藤紘一氏 第5話:「ナショナリズム」
2006年2月22日
加藤紘一氏 第4話:「関心事の一極集中」
2006年2月20日
加藤紘一氏 第3話:「危ないのは日本の社会の崩れ」
2006年2月18日
加藤紘一氏 第2話:「靖国問題」
2006年2月16日
加藤紘一氏 第1話:「日中の環境」
2006年2月14日
白石隆氏 第3話:「政治の指導者はナショナリズムに流されたり、あるようなことはすべきでない」
2006年2月12日
白石隆氏 第2話:「日本はリージョナル・パワーをいかに活用すべきか」
2006年2月10日
白石隆氏 第1話:「日本は外交戦略のインフラをどう整備するべきか」
2006年2月08日
グレン・S・フクシマ氏 第4話:「日本の外交は戦略的とは言えず、孤立を深めているようで懸念している」
2006年2月06日
グレン・S・フクシマ氏 第3話:「日米関係はこれからも重要だが、バランスを取ることも大切」
2006年2月05日
グレン・S・フクシマ氏 第2話:「小泉首相に代表される日本側の考え方を外国人はなぜ支持できないのか」
2006年2月03日
グレン・S・フクシマ氏 第1話:「なぜ、日本では近隣国との問題を乗り越えるための議論が少ないのか」
2006年2月01日
小泉政権の実績に関する全体総括
2005年9月02日
総選挙で問われるべき争点について
2005年8月30日
総選挙での自民党、民主党、公明党のマニフェスト評価
2005年8月30日
「ローカル・マニフェスト推進大会」に参加
2004年11月28日
【論文】ローカル・マニフェスト評価の設計と課題
2004年11月25日
「第8回言論NPO会員フォーラム」議事録 page2
2004年11月24日
「第8回言論NPO会員フォーラム」議事録 page1
2004年11月24日
「第8回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見・ご質問の回答 page3 ―北川正恭氏への質問&回答
2004年11月09日
「第8回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見・ご質問の回答 page2 ―穂坂邦夫氏への質問&回答―
2004年11月09日
「第8回言論NPOフォーラム」参加者からのご意見・ご質問の回答 page1 ―増田寛也氏への質問&回答―
2004年11月09日
「第8回 言論NPOフォーラム」を開催
2004年10月15日
ローカル・マニフェスト評価設問表
2004年9月08日
ローカル・マニフェスト評価設問について
2004年9月08日
「第1回 ローカル・マニフェスト検証大会」に参加
2004年9月08日
【座談会】ローカルマニフェストをどう評価するか
2004年9月02日
【対談】なぜ今、ローカルマニフェストなのか page1
2004年8月31日
【対談】なぜ今、ローカルマニフェストなのか page2
2004年8月31日
【座談会】参院選で「政策選択の選挙」実現できたか―メディアの課題 page2
2004年8月06日
【座談会】参院選で「政策選択の選挙」実現できたか―メディアの課題 page1
2004年8月06日
【論文】小泉改革への批判に答える
2004年7月05日
【論文】「アンケート結果」 小泉首相ではこれ以上の改革はもはや限界なのか
2004年7月05日
【座談会】年金改革に問われるナショナルミニマム
2004年7月05日
【論文】特異な国 日本の構造改革の難しさ
2004年7月05日
【座談会】小泉改革で景気は回復したか
2004年7月05日
【対談】マニフェストは日本の政治を変えたか
2004年7月05日
【対談】国民は日本の将来から逃げられない
2004年7月05日
【論文】「評価」 小泉改革評価書全文
2004年7月05日
アンケート結果 「小泉改革の評価と参院選で描かれるべき争点・対立軸」vol.1
2004年6月28日
【論文】横山禎徳氏 日本の「強さ・弱さ」検討のための方法論
2004年6月10日
【発言】ステファン・レオン氏 日本はアジア重視にパラダイムシフトを
2004年6月10日
【論文】報告「大国意識なき大国」日本の実力再評価 ―その強さ・弱さの再評価―
2004年6月10日
【論文】寺島実郎氏 アジアの目線から日本の戦略構想の再設計を
2004年6月10日
アンケート結果 「与党マニフェストと小泉政権に対する政策評価」
2004年6月03日
「政権公約マニフェスト検証・第1回大会」に参加
2004年5月13日
【座談会】「日本の政治へのマニフェスト・サイクル定着は可能か」めぐりメディア座談会
2004年5月12日
【緊急提言】マニフェストに書かれるべき項目について
2004年5月12日
「言論NPO 政策評価委員会」報告
2004年4月26日