第19回 東京-北京フォーラム(2023年)の記事

「第19回 東京-北京フォーラム」北京コンセンサス
2023年10月20日
「第19回東京-北京フォーラム」は、両国間で「北京コンセンサス」に合意し閉幕─2日目全体会議 報告
2023年10月20日
メディア版「日中平和友好条約の精神を守る」という宣言を─「第19回東京-北京フォーラム」メディア分科会報告
2023年10月20日
「核のない世界」という理想へ現実を近づけるため、日中が初めて議論した対話に─「第19回東京-北京フォーラム」特別分科会(核)報告
2023年10月20日
生成AIが急速に進化する中で、「人間重視」の視点からのガバナンスづくりは急務─「第19回東京-北京フォーラム」デジタル分科会報告
2023年10月20日
互いの意図に対する誤解が多い中、継続的な対話が必要。政府や軍レベルの対話再開に向けて民間も役割を果たすべき―安全保障分科会「地域紛争の適切な対応と平和的解決」報告
2023年10月20日
若者が規制の枠組みから脱却し、危機感を共有して、共存していくことが重要─「第19回東京-北京フォーラム」青年対話報告
2023年10月19日
互いの不信感を克服し、共通課題に対応していくことで日中間の新しい未来を切り開く─「第19回東京-北京フォーラム」経済分科会報告
2023年10月19日
未来の日中関係に向けた答えの方向性が見えた議論に─「第19回東京-北京フォーラム」政治・外交分科会報告
2023年10月19日
節目の年に開かれた今回の対話を、日中関係の一つの転機、出発点にしたい─「第19回東京-北京フォーラム」パネルディスカッション報告
2023年10月19日
岸田首相がメッセージを寄せると同時に、日中両国の外相が今回のフォーラムに期待を示す「第19回東京-北京フォーラム」開幕式 報告
2023年10月19日
「第19回東京-北京フォーラム」に対する岸田文雄首相のメッセージ
2023年10月19日
第19回「東京-北京フォーラム」 上川外務大臣ビデオメッセージ
2023年10月19日
4年ぶりの対面実現 ─第19回「東京-北京フォーラム」開幕
2023年10月18日
「第19 回日中共同世論調査」記者会見報告
2023年10月10日
中国人の半数を超える人が、世界で核戦争が起きると回答。その理由はロシアのウクライナへの対応 ―第19回日中共同世論調査結果を公表しました
2023年10月10日
今年の日中世論調査は核戦争の可能性に中国国民が初めて言及
2023年10月10日
「第19回 東京-北京フォーラム」パネリスト
2023年9月21日
私たちは、なぜ中国との議論に参加するのか ―「第19回東京-北京フォーラム」パネリストが語ります
2023年9月11日
日中間に大きな問題が存在している今だからこそ、対話をする意味がある。日本人の訪中への懸念解消につながるような議論もしていきたい / 山口廣秀(日興リサーチセンター理事長、元日銀副総裁)
2023年9月04日
政府間よりも広く、深い意思疎通ができることが民間対話の強み。 日中関係が厳しい中、ますます今回の「東京―北京フォーラム」が重要になってくる / 宮本雄二(宮本アジア研究所代表、元駐中国大使
2023年9月04日
ステレオタイプ的な対中政策で 我々は何かを見失っているのではないか / 神保謙(慶應義塾大学 総合政策学部教授)
2023年8月28日
今年の「東京-北京フォーラム」の意味とは座談会「第19回東京-北京フォーラム」に向けて
2023年5月26日
「第19回東京-北京フォーラム」日中事前協議を開催しました
2023年5月26日