「言論NPO 第3回アジアシンポジウム」 パネリスト、コーディネーター紹介

2004年2月20日

「日本のパワーアセスメント――日本の将来設計に向けて」


【セッション1】


『日本の強さ弱さをマッピングする』

パネリスト:
nowprinting.gif周其仁(北京大学教授)
Zhou Qiren

1950年生まれ。82年中国人民大学卒業。82年から89年まで国務院農村発展センター発展研究所研究員。89年から95年イギリスのオックスフォード大学、コロラド大学、シカゴ大学の訪問学者を経て博士号取得。95年北京大学教授。中国の改革に深く関与し多くの論文を執筆。97年北京大学で最も学生に人気のある教授に選ばれる。


張平氏張平(中国日報(チャイナーデイリー)インターネット版社長)
Zhang Ping

1964年生まれ。上海外国語大学卒業。81年からジャーナリストとして活躍を始め、88年には英国でジャーナリズムを学ぶ。中国日報外信部、上海支局などを経て1995年にチャイナデイリーの子会社としてチャイナデイリー・ドット・コム・シーエヌを設立、社長に就任。チャイナデイリーのインターネット版を、毎日400万ページビューを誇るウェブサイトに育てた。現在、同ウェブサイトは中国最大の5つのニュースウェブサイトのひとつに選ばれた。チャイナーデイリーは中国で唯一の英字新聞であり、同ウェブサイトは中国の情報を海外に向け発信する最大の窓口になっている。

nowprinting.gifステファン・レオン(マレーシア戦略国際問題研究所(ISIS)副所長)
Leong, Stephen

1938年生まれ。60年イリノイ大学、62年カリフォルニア大学バークレー校で学ぶ。76年カリフォルニア大学ロスアンゼルス校より博士号。マレーシア大学で教鞭を取った後、84年よりISISに加わり、92年シニアフェロー、日本研究所所長に任命される。マレーシア太平洋経済協力委員会(MANCPEC)委員、マレーシア・日本経済協力評議会メンバー等も兼務。 著書にAsia Pacific Security: Challenges and Opportunities in the 21st Century、The EAEC: "Formalized" Regionalism Being Denied, National Perspectives on the New Regionalism in the South等。

nowprinting.gif李康源(韓国外換銀行シニア・アドバイザー)
Lee Kang Won

1950年8月生まれ。ソウル大学卒業後、タイ国サマサット大学、米国ジョンズ・ホプキンズ大学に留学。85年ジョンズ・ホプキンズ大学より経済学博士号を取得。84年米国シンシナティー大学経済学准教授、93年フィリピン国アジア開発銀行東アジア担当金融専門委員、2001年LG投資信託運用株式会社代表理事兼社長、02年4月韓国外換銀行頭取、03年11月より同銀行シニア・アドバイザーを務める。

白石隆氏白石隆(京都大学東南アジア研究センター教授)
しらい・たかし

1972年東京大学卒業、74年同大学より修士号を取得。79年東京大学教養学部准教授、87年コーネル大学准教授、96年同大学教授。98年京都大学東南アジア研究センター教授。経済産業研究所ファカルティフェローを兼務。主著に『海の帝国、アジアをどう考えるか』『インドネシア 国家と政治』等。


コーディネーター:
国分良成氏国分良成(慶應義塾大学法学部教授兼同大学地域研究センター所長(法学博士))
こくぶん・りょうせい

専門は、現代中国政治・外交、東アジア国際関係。1953年生まれ。76年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。81年慶應義塾大学大学院政治学専攻博士課程修了。同年慶應義塾大学法学部専任講師に就任後、85年同大学准教授、92年から教授、99年から地域研究センター所長。この間、82年ハーバード大学フェアバンクセンター、83年ミシガン大学中国研究センター、87年中国・復旦大学国際政治学部、97年北京大学政治学・行政管理学部、98年台湾大学法学院のいずれも客員研究員として留学。主な著書に、「中華人民共和国」、「グローバル化した中国はどうなるか」、「グローバル化時代の中国」等。


【セッション2】


『何が日本の強さと弱さなのか』

パネリスト:
宮内義彦氏宮内義彦(オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長)
みやうち・よしひこ

1935年生まれ。58年関西学院大学商学部卒。60年 ワシントン大学経営学部大学院修士課程(MBA)卒。60年日綿實業株式会社(現 ニチメン株式会社)入社。64年オリエント・リース株式会社(現オリックス株式会社)入社。取締役、代表取締役専務、副社長、社長を経て、2000年より代表取締役兼グループCEO。

榊原英資氏榊原英資(慶應義塾大学教授)
さかきばら・えいすけ

1941年生まれ。64年東京大学経済学部卒業。65年大蔵省入省。69年ミシガン大学経済学博士号取得。94年財政金融研究所所長、95年国際金融局長を経て財務官就任。99年退官後、慶應義塾大学教授就任。「グローバルセキュリティ・リサーチセンター」を設立しディレクターを務める。アジアを中心に世界の市場分析を行う。

nowprinting.gifチャールズ・レイク(アメリカンファミリー生命保険会社社長)
Lake II, Charles D.

1962年米国生まれ。85年ハワイ州立大学卒業後、文部省の国費留学生として東京大学大学院に留学する。90年ジョージ・ワシントン大学法学院にて法学博士号取得。米国通商代表部日本部長、次席通商代表付法律顧問などを歴任後、デューイ・バレンタイン法律事務所にて弁護士として勤務。99年当社入社後、統括法律顧問、常務執行役員、副社長などを経て、03年1月より現職。

nowprinting.gif南相祐(アジア開発銀行(ADB)研究所シニアリサーチフェロー)
Sang-Woo, Nam

1946年大韓民国京畿道生まれ。78年米国MITビジネススクールより博士号を授与。韓国開発研究院、同研究院付属政策・経営スクールにおいて金融、財務、マクロ経済分野の研究に従事。副総理並びに経済企画担当大臣カウンセラー、世界銀行でエコノミストの職務も務める。ADB研究所研究レポート52、"Employees in Asia Enterprises: Their Potential Role in Corporate Governance"の著者。

Yokoyama_y030822.jpg横山禎徳(社会システムデザイナー)
よこやま・よしのり

1966年東京大学工学部建築学科卒業。設計事務所を経て、72年ハーバード大学大学院にて都市デザイン修士号取得。75年MITにて経営学修士号取得。75年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、87年ディレクター、89年から94年に東京支社長就任。2002年退職。東北大学で非常勤講師も務める。


【セッション3】


『開かれた日本づくりをどう進めるか』

パネリスト:
寺島実郎氏寺島実郎(株式会社三井物産戦略研究所所長、財団法人日本総合研究所理事長)
てらしま・じつろう

1947年生、早大大学院修士課修了。73年三井物産入社、ワシントン事務所長などを経て、99年より三井物産戦略研究所長。他に、内閣府地方分権改革推進会議委員、文科省中教審委員、早大大学院教授など。主著に『歴史を深く吸い込み、未来を想う』、『脅威のアメリカ 希望のアメリカ』。

山崎正和氏山崎正和(劇作家・評論家、言論NPOアドバイザリーボード)
やまざき・まさかず

1934年生まれ。56年京都大学文学部哲学科卒業。京都大学大学院美学美術史学博士課程修了。関西大学、大阪大学教授を経て、現在東亜大学学長。劇作から文芸評論、社会論まで活動領域は広範囲。主な著書に『柔らかい個人主義の誕生』『大分裂の時代』『歴史の真実と政治の正義』等。

横山禎徳氏横山禎徳(社会システムデザイナー)
よこやま・よしのり

1966年東京大学工学部建築学科卒業。設計事務所を経て、72年ハーバード大学大学院にて都市デザイン修士号取得。75年MITにて経営学修士号取得。75年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、87年ディレクター、89年から94年に東京支社長就任。2002年退職。東北大学で非常勤講師も務める。


コーディネーター:
福川伸次氏福川伸次(アジア戦略会議座長・電通顧問)
ふくかわ・しんじ

1932 年生まれ。55年東京大学法学部卒。同年通産省(現経済産業省)入省。ジェトロ・アムステルダム駐在員などを経て、通産省事務次官に。88年、退官。神戸製鋼副社長などを経て、94年、電通顧問兼電通総研代表取締役社長兼研究所長に就任。現在、総合資源エネルギー調査会(経済産業省)、政府審議会委員などを務める。主な著書は『21世紀・日本の選択』『IT時代・成功者の発想』等。