【言論NPO緊急座談会】北朝鮮問題の解決に向けて有効なシナリオを作ることはできるのか(中)
~米国と中露間でのせめぎ合いに北朝鮮が耐えられるか、難しいゲームが始まる~

2017年9月09日

2017年9月7日(木)
出演者:
西正典(元防衛事務次官)
香田洋二(元自衛艦隊司令官)
古川勝久(元国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員)

司会者:
工藤泰志(言論NPO代表)

 9月3日に6回目の核実験を行うなど、北朝鮮の度重なる挑発を受けて、アメリカは日本などとともに、北朝鮮に新たな制裁を科す決議の草案を国連安保理に提示しました。こうした新しい展開をどう見たらいいのか。  言論NPOは、国連の制裁決議が案が出された9月7日、北朝鮮問題に詳しい元防衛事務次官の西正典氏、元自衛艦隊司令官の香田洋二氏、元国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員の古川勝久氏の3氏を招いて、緊急座談会を実施しました。



北朝鮮問題の解決に向けて有効なシナリオを作ることはできるのか  / 中 /


2017-09-08-(10).jpg

 第2セッションでも、引き続き今回の決議案についての議論が展開されました。
 

強力すぎる決議案の行方

2017-09-09-(4).jpg 古川氏は、この決議案が、「公海での臨検許可」を「(軍事的手段を含む)あらゆる措置を用いる権限」を用いて行うことができるとしているなど、きわめて強力なものであると解説しました。特にこの「公海での臨検許可」は日本に対する影響も大きいと指摘。その理由として、臨検を行うであろうアメリカが、同盟国に対しても同様に実行することを求めると予測されるため、「海上自衛隊と海上保安庁はどうするのか。これから日本国内でも議論を迫られることになる」し、北朝鮮の強い反発も予想されるため、「北朝鮮の日本に対する攻撃のリスクも高まる」と語りました。

 ただ、それと同時に、この決議案は他にも北朝鮮との合弁事業禁止や北朝鮮労働者の就労許可禁止など多岐に渡り、その内容が非常に厳しいので草案通りに決議されることはないだろう」との見通しを示し、「(これから徐々にハードルを下げていくための)交渉が始まる。そこで妥協案ができないと安保理は機能不全に陥ってしまう」と懸念を示しました。


期待できない中国とロシア

 制裁の実効性の鍵を握るとされている中国とロシアについては、古川氏は、「中国は、北朝鮮をコントロール出来ないことに焦りを感じていて、北朝鮮に対しては、ロシアとの間で温度差があるのではないか。ロシアにとって北の優先度は低く、ハードルの許容度も低い。一方、中国にとっての北朝鮮はあくまで緩衝国であり、それが第一の国益だ。ロシアと中国の差異をどうやって棚上げするか、これからその条件闘争になるだろう」と予測しました。

2017-09-09-(5).jpg 香田氏はまず、中国に関しては、古川氏と同様に自由主義社会の影響力を排除するためのバッファ(緩衝)としての北朝鮮を維持し続けたいと考えているとの見方を示す一方で、アメリカと対立しないこともまた中国にとっては国益であるため、「関係各国の中で中国が一番難しい立場にいる」とも分析しました。

 ロシアについては、アメリカが北朝鮮への対応に追われる結果、中東など他地域でのアメリカのプレゼンスが相対的に弱まるため、「国益が大きい」としました。

 こうした状況を踏まえ、香田氏は「中露に過度の期待はできないだろう」との見方を示しました。


難しいゲームが始まる

2017-09-09-(2).jpg 西氏も、これから決議案をめぐって、アメリカと中国・ロシアの間でせめぎ合いが始まり、「テンション(緊張)が高まる」と予測。さらに、そのテンションの中で「北朝鮮が耐えられるか、それとも耐えられなくなるか。そこのところで難しいゲームが始まる」と分析しました。



北朝鮮問題の解決に向けて有効なシナリオを作ることはできるのか  / 中 /