
「第9回日韓未来対話」が開幕しました~開幕式報告~
2021年10月02日
日韓の国民感情はやや落ち着いたが、依然冷え込んだ状況両国の閉塞状態に改善の兆しは見られるか
2021年9月28日
国民意識の改善はまだだが、新しい変化が見え始めた~第9回日韓共同世論調査結果を公表しました~
2021年9月28日
「日韓若者対話2021」開催のご案内
2021年9月14日
10月2日(土)午前9時開催「第9回日韓未来対話」「若者対話」のご案内
2021年9月10日
「なぜ今、日韓間で民間対話が必要なのか」識者3氏が語ります
2021年9月08日
今年10月に開催予定の「東京-北京フォーラム」をどのような対話にしていくか
2021年6月09日
「第17回東京-北京フォーラム」日中事前協議 報告
2021年6月09日
日本だからこそ引き出せる中国の本音を世界に発信する舞台に
2021年6月09日
言論NPOは2021年度、2022年度のアジア平和会議事業でヘンリー・ルース財団からの助成を受けました
2021年4月12日
動画を公開します 座談会「南シナ海・東シナ海・台湾海峡、北東アジアにおける中国の行動分析」
2021年3月03日
海警法は、尖閣諸島を狙い撃ちにした法律か南シナ海・東シナ海・台湾海峡における中国の行動を、専門家3氏が分析
2021年3月03日
アジア平和会議 動画を公開します
2021年2月25日
2021 北東アジアの平和を脅かす10のリスク日本、米国、中国、韓国の安全保障と外交の専門家195氏が採点
2021年2月24日
「日米対話」「アジア平和会議」 パネリスト略歴
2021年2月20日
主権国家の対立構造を脱却するためには、民の力こそ必要
2021年2月19日
2月24日(水)開催「アジア平和会議」は2つの方法でご視聴いただけます
2021年2月16日
中国の海警法施行や日米豪印連携で日中が激しい議論第3回日中安全保障会議報告
2021年2月03日
言論NPOは、北東アジアの紛争回避と平和構築に動き出します
2021年2月01日
特別分科会「デジタル技術の将来と日中技術協力の可能性」報告
2020年12月11日
動画でみる「第16回東京-北京フォーラム」
2020年12月08日
安全保障分科会「地域の紛争防止と目指すべき東アジアの平和秩序」報告
2020年12月07日
経済分科会「分極化する世界経済の行方と日中両国の立ち位置」報告
2020年12月03日
日中関係では、国家を乗り越えられるような市民側の視点が重要に ―メディア分科会 報告
2020年12月01日
「第16回 東京-北京フォーラム」は「東京コンセンサス」を採択し閉幕しました ―全体会議・閉幕式報告
2020年12月01日
第16回「東京-北京フォーラム」共同声明 ― 東京コンセンサス ―
2020年12月01日
政治・外交分科会「不安定化するコロナ禍の世界と日中両国の責任」報告
2020年12月01日
コロナ後の世界で目指すべき秩序と、日中両国の役割「第16回 東京-北京フォーラム」全体会議パネルディスカッション 報告
2020年12月01日
新型コロナウイルス分科会「日中両国やアジアでコロナ収束と経済再開をどう進めるか」 報告
2020年11月30日
国際協調とルールに基づく、世界の新しい共通の秩序を~「第16回 東京-北京フォーラム」全体会議開幕式 報告~
2020年11月30日
なぜ我々は日中の対話に参加するのか「第16回東京―北京フォーラム」パネリストインタビュー
2020年11月28日
第16回 日中共同世論調査 結果
2020年11月17日
日中世論調査で分かった中国の日中協力への期待と日本の立ち位置―第16回日中共同世論調査結果を公表します
2020年11月17日
米外交問題評議会(CFR)掲載コメント 国際協調を再構築せよ
2020年11月13日
「第16回 東京-北京フォーラム」2020年11月30日・12月1日開催
2020年11月09日
米中対立は日韓両国を接近させ得るが、時間はあまりない 「第8回日韓未来対話」第2セッション 報告
2020年10月20日
日韓の若者間で、課題に取り組む大きな流れをつくるきっかけに ~「日韓若者対話」報告~
2020年10月19日
韓国世論が急激に悪化する中、日韓関係の解決の糸口とは 「第8回日韓未来対話」第1セッション 報告
2020年10月17日
政府外交から離れた、市民目線の議論が今こそ必要「第8回日韓未来対話」公開会議 開会のあいさつ報告
2020年10月17日
コロナを始め共通の課題に対して、日韓が協力できる具体的な議論が展開~「第8回日韓未来対話」非公開会議 報告~
2020年10月16日
座談会「第8回日韓世論調査結果をどう読み解くか」
2020年10月16日
【10月17日】第8回日韓未来対話 13時より動画配信をいたします。※終了しました
2020年10月15日
韓国人の日本に対する印象が大幅に悪化~第8回日韓共同世論調査結果を公表しました~
2020年10月15日
韓国で全面的に悪化した対日世論の改善は可能か~第8回日韓共同世論調査の読み方~
2020年10月14日
「第16回東京―北京フォーラム」緊急寄付のお願い
2020年9月23日
【会員限定・議事録全文】中国の軍事行動から中国の強権的行動の真意を考える
2020年8月29日
動画を公開します 座談会「日本は中国とどう付き合うか」
2020年8月29日
中国の軍事行動から中国の強権的行動の真意を考える
2020年8月29日
【会員限定・議事録全文】日本は中国とどう付き合うかー自民党の政治家に立ち位置を問う
2020年8月26日