津野 正則
株式会社GPMパートナーズ代表取締役
日本が少子高齢社会としてより豊かな国を作っていくには、様々な課題を解決しなければならない。課題解決の為には事実に基いたオープンな議論と日本人の英知の集結が必要です。言論NPOにはその為の言論プラットフォームの役割を期待します。
続きをよむ田中 弥生
独立行政法人大学評価・学位授与機構教授、NPO学会会長
私は言論監事というお役目を預かって、仕事をさせていただいています。言論NPOの活動の政治的な中立性を証明するには、どうやったらよいのだろうかということで、私のところに相談にいらっしゃったのが工藤さんでした。...
続きをよむ鈴木 寛
文部科学副大臣、参議院議員
マニフェストに基づいて、積極的な政策論議をおこなうことが可能となり、2009年、政権交代が実現しました。私は「言論NPO」が日本のマニフェスト運動をここまでも活発にしたのだと思います。私の言論NPOとのかかわりは、マニフェストもさることながら、日中問題です。私は第1回目の「東京‐北京フォーラム」から...
続きをよむ白石 隆
内閣府総合科学技術会議議員
言論NPOとつきあいはじめてもう5年になります。2005年、北京でフォーラムが開催された頃、日中関係は最悪でしたが、いま振り返ってみると、少なくとも表面的には関係はずいぶんよくなったし、その上で言論NPOはひじょうに重要な役割をはたしてきたと思います。ただし、...
続きをよむ島田 晴雄
千葉商科大学 学長
言論NPO代表工藤泰志氏のお仕事は、これからの時代ますます重要になる。
戦後、半世紀以上日本の政治を主導してきた自民党政権が退陣し、総選挙で圧倒的な支持を得た民主党政権が誕生した。民主党政権は、官僚依存とされた自民党政権の積年の問題を根底から棚卸すべく、行政刷新会議の活躍をはじめ様々な取り組みを行っている。...
佐々木 毅
東京大学前総長・学習院大学教授
私はいろいろなところで言論NPOの活動を拝聴しているわけですが、日本において言論の世界が、いわゆる狭い意味での言論界の人の仕事として考えられがちであった伝統を、さまざまな各界の皆様方の参加によって新しく展開させようという志は...
続きをよむ斉藤 惇
株式会社東京証券取引所グループ 代表取締役執行役社長
私は日本語という国際的なバリアや、一律の販売フィーで守られた新聞の魅力は、だんだん落ちているように感じています。
若い世代は、もはや電子媒体でとらえているという時代ですから、新聞が報道するいわゆる見出し的な情報は、ほとんど存在意義を失い...
小林 陽太郎
富士ゼロックス株式会社 前相談役最高顧問
言論NPOは、私共の共通の友人、「熱血漢工藤さん」といったほうがいいと思いますが、工藤さんの思いをなんとか生かしていこうと、8年前に設立されました。2001年というのは小泉政権スタートの年でもありますし、また直前にニューヨークでの9・11もあり、・・・
続きをよむ川本 裕子
早稲田大学大学院ファイナンス研究科 教授
日本全体の思考力の低下、自由な雰囲気のなかでの議論の不足、内向き志向などが懸念されるなかで、言論NPOの着実な活動は、日本の知的基盤の強化に多いに貢献していると思います。
続きをよむ黒川 清
政策研究大学院大学教授
続きをよむ
北城 恪太郎
日本アイ・ビー・エム株式会社最高顧問
言論NPOは他分野のオピニオン・リーダーの方々に支えられて活動されています。そして言論NPOの意見が多くの社会的に影響力のある人に伝わっていることが、非常に大きなことだと思います。
経済同友会では工藤さんたちとともに、...
イェスパー・コール
日本タンタロンリサーチ株式会社 社長 兼 最高経営責任者
私は言論NPOについては、外国、世界の立場から見ていると、やはり非常に大事な運動であると思います。そのため、私は活動に参加しています。今度の企画では、もっと日本と中国、日本とアジアだけではなくて、日本と全世界...
続きをよむ安斎 隆
株式会社セブン銀行 代表取締役会長
冷戦構造の崩壊から20年。世界の政治経済は、再び大転回しようとしている。世界金融危機の勃発と地球温暖化問題の深刻化が触媒となった。人類の新たな生き方の模索が始まったのだ。
わが国では憲政史上稀に見る選挙による政権交代が起った。...
工藤 泰志
言論NPO代表
1958年生まれ。横浜市立大学大学院経済学博士課程中退。『金融ビジネス』編集長、『論争 東洋経済』編集長などを歴任。2001年11月、特定非営利活動法人言論NPOを立ち上げ、代表に就任。
続きをよむ